こんにちは、Tenです。
今日は僕がなぜ日本一周するのか、その理由を書いていきたいと思います。
まず僕が日本一周を意識するようになったきっかけがあります。
それは大学4年生の春休みでした。
学生最後の長期休みということもあり、僕は今しか出来ないことをやろうと考えました。
そして、バイクで九州を一周しようと決意しました。
なぜ九州か
同じく4年の夏休みに北海道に友人とバイクで行ったので、次は今まで一度も行ったことのない九州かな?という簡単な理由でした。
あとは時期が3月ということもあり暖かい南に向かおうというような感じでした(笑)
グラストラッカーBB
今はセローですが、この時乗っていたバイクはスズキのグラストラッカーBBという
空冷単気筒の250ccのバイクでした。
軽くて扱いやすく初心者の僕にはとても乗りやすいバイクでしたが、長距離を走るとなると振動や、乗車姿勢が風をもろに受けるためかなりの体力が必要でした。
※特に山間のバイパスは流れが早いので大変。
期間は3月20日~3月28日
東京から九州へは全て下道で向かいました。
一日目は愛知のネカフェに、二日目は岡山の親戚の家に、三日目は山口県のビジネスホテルに泊まり、
四日目の23日にようやく九州に上陸しました。
九州につくころにはヘトヘトだったことを覚えています。
九州上陸してからは、23.24.25.26.の4日をかけて
福岡→佐賀→長崎→熊本→鹿児島→大分の順で半時計周りで一周しました。
そして26日の18時福岡発の太平洋フェリーで東京に28日に帰宅しました。
九州の絶景
九州滞在中の四日間では、多くの絶景を見ることができました。
特に印象的だったのは鹿児島の桜島と熊本の阿蘇周辺の道路でした。
桜島では運良く(運悪く?)噴火の瞬間に遭遇することが出来ました!
とても貴重な体験だと思い、急いでバイクを停めて撮影しました。
しかし桜島の中では、怖い体験もしました。
島の中に「黒髪埋没鳥居」というおよそ100年前の大噴火で3mの内、2mが火山灰で埋まってしまった鳥居があるのですが、それを観光したあとに起きた話です。
この鳥居を見て、僕はバイクを置いてある駐車場へ向かいました。
駐車場で次の目的地へ、スマホのナビをセットしているとおばちゃん二人組に声をかけられました。
話しかけてくれたのは、とても優しそうな元気の良いおばちゃんで、
最初は「一人で旅してるなんてすごいね~」「旅行楽しんでね~」なんていう世間話だったのですが、
途中から急に、「一人旅してるってことは何か悩みがあるの?」
「悩みあるならお札たてましょう。お札をたてると全てが上手くいきますよ。」
という感じになりまして・・・(笑)
明らかにやばい匂いプンプンだったので、急いでエンジンかけて逃げました。
まさか桜島まで来て宗教勧誘されると思わなかった( ;∀;)
しかも逃げるときにバイクの荷台にくくりつけていたネットに宗教冊子詰め込まれるし・・・※近くの道の駅で捨てました。
もし桜島行く予定の人いたら怪しいおばちゃんに気を付けてください!(笑)
そして、阿蘇周辺の道路では、雄大すぎるカルデラの風景に圧倒されるばかりでした。
その中でも草千里浜が壮大すぎて、思わず自撮りをしたことがとても印象に残っています。
そんなこんなで色々な体験をした九州ツーリングでした。
物足りなさ
めちゃくちゃ楽しかったツーリングでしたが、やり終えたあとかなりの物足りなさがありました。
それは圧倒的に時間が足りていなく、
行ったけどゆっくり見ることが出来なかった。
そして行きたかったけどいけない場所もたくさんあったという点からでした。
九州だけでなく九州へ向かう道中でも寄りたい場所があっても目をつぶっていました。
日本全国を回りたい
九州だけでもこんなに絶景があるのなら、
日本全国にはまだ見ぬ絶景がたくさんあるということを大きく感じました。
正直学生最後のロングツーリングは、最後だから悔いのないものにしようと考えていたのに、結果として僕の中の新たな冒険心に火をつけたことになりました。
だから僕は日本一周ツーリングをして、ゆっくりと日本中の絶景を見ようと思います。