こんばんは~、Tenです!
日本一周ツーリング九日目(2018年4月19日)の記録になります。
本州最南端。
最南端の石碑。
撤収を終えてバイクに乗ろうかと思ったその時、
僕のセローの後ろのアメリカンに乗っているおじちゃんに話しかけられました。
「最南端の石碑を見に行こう。」
昨日のうちに挨拶は済ませていたし、軽く旅について語っていたので喜んで承諾しました。
しかし。
僕はてっきり「本州最南端」と書いてあるモニュメントのことだと思ったのですが、
どうやら違うらしく...
この岩場の一番先に本当の最南端の石碑があるとのこと。
途中までは頑張ってついて行ったのですが、僕はギブアップしました(;´∀`)
その後おじちゃんはいつの間にかどこかに行ってしまわれたので、
※その後キャンプ場出る前に再開し別れの挨拶できました(^^)
僕は最南端のモニュメントの前で一人自撮りをするのでした。。
このポーズ...
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
最南端の証明書。
自撮りを終えた後、すぐ近くの潮見崎タワーで最南端到達記念の証明書がもらえるそうなので行ってみました。
受付で証明書をくださいと言うと、
最南端の証明書いただけました!
さらにタワーに登っていいそうなので、最上階まで行ってみることに。
良い眺めだ!なんだか最南端に来たことを実感できました。
樫野崎。
キャンプ場をあとにした僕がやってきたのは、紀伊大島の先端に位置する樫野崎。
ここは昔、トルコの軍艦が座礁し多くの命が失われたと同時に生存者が救助された場所でもあります。
なので慰霊碑が建てられていました。
そして、樫野崎の先端には灯台があります。
ビーフケバブライス。
さて、時間もお昼頃でしたのでここでランチをすることに。
ちなみにトルコとの親睦を深めたということなのか、ここにあるレストランではトルコ料理が食べられました。
可愛いうさぎマークのレストランで頼んだのは、
ヨーグルトソースとビーフケバブが本当によく合います!美味しかった!
本州最南端のステッカー。
次に僕が向かったのは、串本駅のすぐそばにある串本観光案内所。
こちらでは、本州最南端の町に来た記念のステッカーが売っているらしいので行ってみました!
受付で聞いてみるとすぐに用意してくれました。それがこちら!
飛び魚かな?素朴なステッカーで素敵!
しかも100円という破格の安さ!
ホムセン箱にまた一つステッカーが増えました\(^^)/
コインランドリー。
お次は洗濯!洗濯物がたまっていたのと、普段着ているメッシュジャケットを洗濯したくて寄りました。
全部放り込んで待ち時間は40分くらい。
...何でこんなに暑いんだ。
このコインランドリーは室温30℃以上確実にありました。汗だらだらになりながらツーリングマップルをみて時間をつぶしました..。
コインランドリーってみんなこんな暑いの?
本日の温泉。
今日は久しぶりに温泉博士の温泉手形を使用して温泉へ行くことに。
和歌山一つしかなかったからね..笑
こちらの温泉本当に良かった。
なにが良かったかと言うとロケーションが最高。
温泉から海がこんな感じで見れます!
※ちなみにこれは休憩室付近の窓から撮影したものです。
やっぱり景色がいい温泉は良い!
裸一貫でこの眺めを見るときほど清々しいものはない。笑
本日の宿。
さてさて、今日も宿が決まっておりませんでした・・。
なので今日も道の駅で野宿です。笑
分かりますか?トイレの左のちっちゃな灯りが僕のテントです。
ちなみに夕食はこんな感じ。
食後にはコーヒーも飲みました。
星がよく見えるので、良い夕飯でした。。
それにしてもヘッドライト便利だな。。
今日はここで寝ることにします。
本日の出費。
食費 1800円
朝300円 昼1100円 夜 400円
温泉 150円
宿 0円
雑費 1800円(両面テープ、洗濯ネット、お菓子、コインランドリー)
3750円
本日のルート。
走行距離は100km。今日はゆっくりと進みました。
[望楼の芝生→本州最南端の石碑→潮見崎タワー→串本観光案内所→コインランドリー心→かんぽの宿紀伊田辺→道の駅 紀州備長炭記念公園 ]
それではまた次回!!

GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 【明るさ230ルーメン/実用点灯8時間/防滴】 ヘッドウォーズ HW-999H ANSI規格準拠 停電時用 明かり 防災
- 出版社/メーカー: GENTOS(ジェントス)
- 発売日: 2013/03/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る