どうもTenです!
日本一周八十五日目(2018年7月4日)の記録になります。
今日は『道の駅ふれあいパークみの』さんのラブリーモノライダーというモノレールのレール下で起床。
昨日は豪雨&雷だったみたいで、夜に何度か目を覚ましました。
でも、なんとか朝を迎えられた。レール下で本当助かった。
....
..
起床後すぐに向かったのは道の駅のすぐそばのお寺さん、四国霊場第71番『弥谷寺』。
本堂まで540段の階段は朝食前のいい運動になりました(白目)
...
..
それに途中煩悩が消えるという『百八階段』があったり、
岩壁に彫られた仏様があったりと、非常に楽しめました。
そして、本堂に到着。
後ろを振り返ると、大絶景。
540段のぼり切った価値があったぜ!
...
その後、第72番『曼荼羅寺』第73番『出釈迦寺』を参拝したのち、次のお寺さんがある観音寺市へ。
Toneさん、もえさん。
観音寺市へ入り、お寺さんへ行く途中の道でのことでした。
その途中駐車場があったのですが、そこに荷物満載のエストレヤが!
僕はもしかしたら日本一周してる人のバイクかも?
と思い、駐車場に寄ってみました。
すると、日本一周中の看板発見!!
ということで、バイクの持ち主が帰ってくるのをしばし待っていると....
女性ライダーさんが来ました!!
もえさんという方で、神奈川出身らしい。住みが近いのと同じ日本一周ライダーということで話が盛り上がりました(*´▽`*)
そして、僕は彼女のことをTwitterで見かけたことがあった気がしたので確認すると、やっぱりTwitterで見た人だった!
まさか四国で偶然会えるなんて全く思ってもいなかった....。てか日本って広いのか狭いのかよくわからなくなる(笑)
記念撮影\(^o^)/
そして、ここの駐車場。観光地である『銭形砂絵』の駐車場だったみたい。
せっかくなのでそちらも一緒に見ました。もえさんは2回目。付き合ってくれて感謝。
すごい!!めっちゃ大きい!!
こちらは和同開珎という昔のお金の砂絵。
1633年、藩主の領内巡視を歓迎するため領民が一夜にして作ったと言われ、見た人は一生お金に困らないという言い伝えもある。
らしい。これで今日から金欠問題解決だな・・・うん(笑)
...
..
.
その後はTwitterでToneさんという方とお昼ご飯を食べに行く約束をしていたので、待ち合わせ場所の道の駅に向かうことに!
もえさんもせっかくなので同行してもらいました(*'ω'*)
そして合流!
Toneさんの車でレストランまで移動!
三人で旅の話をするの本当楽しかった\(^o^)/
...
..
僕らが来たのはハンバーグレストラン『MOCHA』さん。
なんだかおしゃれな雰囲気を醸し出している・・!
頼んだのはもちろんハンバーグ!!
めっちゃジューシーで美味しかったあ(*´▽`*)
やっぱお肉を食べると元気がでるね。
そして、ここではToneさんにご馳走に!本当ありがとうございます・・!
...
..
.
その後道の駅の駐車場まで戻り、皆で記念撮影。
そして、Toneさんにはプーマの小物入れをいただき、もえさんには僕が行きたがっている長野県の『perefa cafe』のステッカーをいただきました。
本当にめっちゃ楽しい時間でした!!ありがとう!!
お二人とも、またどこかでかならずお会いしましょう(=゚ω゚)ノ
残り一か所。
その後はお寺巡り再開!
第68番『神恵院』第69番『観音寺』第70番『本山寺』第67番『大興寺』を巡ったのち、第66番『雲辺寺』へ。
雲辺寺までの道中は本当にきつかった。
たぶんもっと楽にいけるルートもあったのだろう。
しかし、僕は舗装林道(一部未舗装路)を延々とひた走って向かいました。
コケが生えてたり落石があったりとヒヤヒヤしました。
そしてさすが雲の辺りの寺。
標高も高く、ぐんぐんと急こう配&ヘアピンの山道を登った先にお寺さんがあります。
境内についてからはこんな感じの参道を進みました。
とても雰囲気の良いお寺さんでしたが、
帰り際に、原付でシェパードを散歩させている住職を発見。
めっちゃファンキーで思わず笑ってしまいました(笑)
そして後は第65番『三角寺』でお遍路は終了。
今日はタイムリミットなので、明日でお遍路は終わりだ。
...
..
.
その後は山を下って『道の駅とよはま』さんへ。
屋根のある場所にテントを張って就寝したはずなのに・・最悪の事態に陥りました・・。
‐結願まで残り1ヶ所。
本日の出費。
食費600円
朝200円昼0円夜400円
雑費2600円(納経、飲料)
計3200円
本日のルート。
走行距離は84㎞。
[道の駅ふれあいパークみの→弥谷寺→コンビニ→曼荼羅寺→出釈迦寺→銭形砂絵→MOCHA→神恵院→観音寺→本山寺→大興寺→雲辺寺→道の駅とよはま]
それではまた次回!!