こんにちはTenです!
日本一周八十四日目(2018年7月3日)の記録になります。
今日は『道の駅みろく』さんで起床。
天気は曇りだけど、なんとか大丈夫そうだ。
では今日も今日とてお寺巡り。始めて行きます!
んあー!!
...
..
そして、この次に第85番『八栗寺』へ向かっていたのですが、
その途中にこんなものを発見しました。
「んあーーーーーーっ!!!」
・・野〇先輩かと思った(笑)
どうやら『歯ART美術館』という場所の宣伝看板のようですね。
インパクトが強すぎる(笑)
....
..
.
その後第85番『八栗寺』84番『屋島寺』83番『一宮寺』を参拝。
さぬきうどん。
そしてお昼。
ということでお勧めされていた『がもう』さんという店へ向かいました。
...
..
.
いかにもうどん屋さんという佇まい。
平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました(*'ω'*)
...
..
僕が頼んだのはコチラ!
うどん小(一玉)150円+油揚げ100円+はんぺん100円=350円。
安い!そしてお味は・・
めっちゃおいしい(*´▽`*)
油揚げと甘めの出汁が特に美味しい。これは人気なわけだ・・。
...
..
.
お腹を満たした後は第80番『国分寺』へ。
ここのお寺さん『ミニ八十八ヶ所巡り』ができます。八十八全てのお寺さんの本尊の像が境内に配置されていました。
ここにくれば全部まわらなくていいじゃん!(*´▽`*)
....そんなわけないですね。はい。
根香寺の怪。
次に訪れたのは第82番『根香寺』。
こちらの参道、秋には紅葉のトンネルになるみたいだ。さぞ綺麗だろう。
...
..
そして根香寺で一番興味深かったのはコチラ。
根香寺の牛鬼の伝説。
"450年前人を食べる恐ろしい牛鬼がいた。それを弓の名人である山田蔵人高清という男が、根香寺の本尊である千手観音に願をかけて見つけ出し、見事退治した。"
らしい。そして、その時の牛鬼の角が今でも境内に奉納されているらしい・・・。
こういう話大好き(*´▽`*)
妖怪やら心霊やら都市伝説やら、怖がりなくせに大好きなんだよな~・・(笑)
なんだかすごくワクワクしてしまう。
そしてワクワクといえば、山門の下の石垣。
RPGだったら絶対隠し通路またはお宝が隠されてそう。
と思いました(笑)
どこかの石を押すと出現したり、一部分がモロクなってて爆弾で破壊したりね。
僕は基本的に中二病なのでこんなことばかり考えています。すみません。
淡々と。
その後は淡々とお寺巡り。
第81番『白峯寺』第79番『高照院』第78番『郷照寺』第77番『道隆寺』第76番『金倉寺』第74番『甲山寺』第75番『善通寺』の順で参拝。
かなりの急ぎ足だったと思います(笑)
もっとゆっくりまわらなきゃだめですね・・・。
善通寺がめっちゃ広いくらいしか印象に残っていません(;・∀・)
でもね今日で残り9ヶ所まできました。あと少しで終わり。
...
..
.
その後『道の駅ふれあいパークみの』さんへ。
併設されている温泉に入り、
許可をとって、道の駅にある『ラブリーモノライダー』というモノレールのレールの下のスペースにテントを張らせていただきました。
夕飯はメスティンで炊いた飯とこれらでいただきました。
その後就寝。
-結願まで残り9ヶ所。
本日の出費。
食費600円
朝250円昼350円夜0円
ガソリン1200円
温泉1000円
雑費4200円(納経、お菓子)
計7000円
本日のルート。
走行距離は132㎞。
[道の駅みろく→志度寺→八栗寺→屋島寺→一宮寺→がもう→国分寺→根香寺→白峯寺→高照院→郷照寺→道隆寺→金倉寺→甲山寺→善通寺→道の駅ふれあいパークみの]
それではまた次回!!んあー!!