どうもTenです!
日本一周七十八日目(2018年6月27日目)の記録になります。
『道の駅 633美の里』さんにて起床。
雨が降るかと思ってこんなあずま屋の下で寝ていたが、なんとかもってくれたみたい。
テントを撤収して荷積み。
昨日買った自転車のかご用ネットを装備。
カラビナで笠をつけていたのだが、それだと風で浮いたりして心配だった。
これで笠が浮いて飛んで行ってしまう心配はなくなったかな。
...
そして出発しようと道の駅の出口へ行くと....
道の反対側に流れている川を覗き込んでいるおじさんを発見。
なにかあるのかな・・?
と僕も気になって覗いてみると・・・
...
なんだこれは凄い!!!( ゚Д゚)
まるで雲海みたいだ・・・。
朝日に照らされて幻想的なこの光景に思わず見とれてしまった・・。
後で調べてみたら川霧というらしい。
川霧ってはじめてみたけど、こんな綺麗なんだな。
朝から感動出来て今日はいい日になりそうだ\(^o^)/
桂浜。
まずは朝食を食べにファミマへ。
ファミレスくらい広いファミマのイートインスペースにびっくり。
そして、道行く途中に『桂浜』の標識を見つけたので向かいました。
桂浜といえば坂本龍馬ゆかりの地として有名だ。
僕は全くと言っていいほど歴史は分からないが、高知県に来たからには一目見ておきたいと思いました。
...
..
.
そして、到着。
駐車場に停めて10分程歩くと..彼はいました。
...
そう、坂本龍馬像です。
思ったより大きくてびっくりしました。
彼は静かに桂浜の向こうを見つめていました・・・。
僕も龍馬の気持ちになって、桂浜の向こうを見つめてみました。
...
うん綺麗な浜だ。(小並感)
...今度はしっかり歴史を勉強してからここにこよう...(笑)
土佐タタキ道場。
海沿いで高台にあるお寺さん。
風が常に吹き抜けていて本当に気持ちいい場所でした。
そして、納経所でこんなコーラを発見!
お遍路デザインらしい。かわいい。
...
参拝後は、もうお昼時。
近くに『土佐タタキ道場』というお勧めされていた鰹が美味しいお店があるらしい。
ということで、今日も昨日と同じで鰹のタタキを食べることにしました(笑)
...
..
.
到着。なんとこちら藁焼き体験が出来るらしい。
さっそく店内に入ると、定食か単品か聞かれたので定食を選択。
更に、店員が焼くか自分で焼くか聞かれたのでもちろん自分で焼くを選択。
...
棒に刺さった鰹を渡されていきなり火がついた藁の前へ立たされる。
どうすればよいか分からなかったが、とりあえず炎へかざす。
おおお!!鰹が焼かれていく・・!!
そして少しするとひっくり返してと言われたのでひっくり返す。
そして、また少しするとOKの合図が。
さっそく切り分けてもらいテーブルへ。
...
完成したのがコチラ。
...
超肉厚\(^o^)/
もちろんお味は...
最高にうまい(*´▽`*)
昨日も美味しかったけど、今日の鰹のほうが肉厚で香りも高く感じました。
うん、やっぱり高知に来たからには鰹を食べなきゃね!皆、高知へ行こう!(笑)
転倒。
鰹を堪能した後は、第31番『竹林寺』へ。
竹林寺までは細くて急な坂道を上がっていくのだけれど、
途中で道を右に曲がるところを真っすぐに行ってしまった。
僕は平らな場所でUターンすればいいところを、
「坂道だけどいけるっしょ。」
という安易な考えで、坂道でUターンしようとしました。
そして、
ガッシャーンッ!!!
セロおおおおおおお(´;ω;`)
ごめん!!!!!!!(´;ω;`)
やっちまった。完全に油断した。
とにかく急いで起こさなければ・・・しかし、
めっちゃ重い。
やばい、これ起こせないぞ。
そりゃこんな荷物積んでるから当たり前か。
ということで急いで荷物を下ろしました。
しかし、さっき持ち上げようとしたときに、腰をやってしまった。
あかん。これ持ち上がらない。
...と、途方に暮れていると、車が来た。
頭を下げて、手伝ってもらうようにお願いしました(´;ω;`)
そして、なんとか起こすことに成功。
手伝ってくれた方に精一杯の感謝を伝え路肩に避難。
小一時間腰の痛みやこの旅はじめての立ちごけで放心状態でした(笑)
その後、セローに異常がなかったので荷物を積みなおして再出発。
ふう・・・本当に気をつけなければ・・。
フル積載での立ちごけの怖さを実感した時間でした。
腰の痛み。
その後は腰の痛みと戦いながらお寺巡り。
立ちごけした31番『竹林寺』をはじめ、30番『善楽寺』29番『国分寺』28番『大日寺』を巡りました。
...
そして、今日はネットカフェへ。
『D−Pocket潮江店』さんというお店なのですが夕飯が凄かった。
肩ロースステーキ300g&ライス(大盛り)&ポテト(マックポテトL×1.5倍の量)。
これがお泊りセット(12時間パック)という2800円の中に含まれているのが凄い。
でも正直こんなにいらなかった(笑)
最後まで食べ切ったけどお腹パンパン(笑)
...
その後は腰が痛かったけど、なんとか眠りにつきました・・。
‐結願まで残り51ヶ所。
本日の出費。
食費1200円
朝200円昼1000円夜0円
ガソリン1300円
宿2800円
雑費2300円(納経、お菓子)
計7600円
本日のルート。
走行距離は103㎞。
[道の駅 633美の里→ファミマ→種間寺→雪蹊寺→桂浜→禅師峰寺→土佐タタキ道場→竹林寺→善楽寺→国分寺→大日寺→D−Pocket潮江店]
それではまた次回!!!