どうもTenです!
日本一周七十一日目(2018年6月20日)の記録になります。
今治市のネカフェで起床。
今日も雨なので・・ネカフェをチェックアウトしたのち、近くのミスドに移動。
そこでのだはるさんと合流してドーナツを食べながら談笑タイム。
話を聞くと、のだはるさんは四国入りしてから※お遍路をしているそうだ。
(※弘法大師(空海)の 足跡をたどり、四国の八十八ヶ所の霊場(お寺)を巡拝すること。)
僕も少しだけ興味があったので、お遍路どうですか?と聞いてみると・・
最初は、「なんでこんなことやってるんだろう・・」って思いながらお遍路をしていたが、
途中から、「やってて良かった。頑張ろう。」という気持ちに変わったそうだ。
お遍路をすると気持ちが変わるのか..なんだか興味深い。
そして、お遍路をする際に納経帳という本に納経といってお寺ごとのサイン?を貰うのだが、その納経帳をみせていただきました。
これがすごかった。なんだか手を合わせたくなるようなそんなパワーを持っていました。
...
そして、お遍路の話を聞き終わる頃には僕もお遍路がしたくなっていました。
ただでさえ日程が遅れているのに(´;ω;`)(笑)
でもたぶんここでお遍路している人に出会ったってことは、僕もお遍路をやれってことなのだろう。。
そう勝手に解釈して、僕もお遍路を始めることにしました。
ということで....
四国お遍路編スタートです!\(^o^)/
四国霊場54番『延命寺』。
のだはるさんは近くのレッドバロンにW800を整備に出しているらしいので、そこまで歩いて行くそうだ。
僕はお遍路を始めるべく、ここから一番近いお寺さんへ。
別れ際に記念撮影。
お互い良い旅を!また再会できるといいですね!
...
僕はこのお寺さんからのスタートになります。
...
ちなみにお遍路の方法・巡り方は様々です。
方法
・歩き
・自転車
・バス
・車
・バイク☆
巡り方
・一番札所から番号順に巡る「順打ち」
・八十八番札所から逆に巡る「逆打ち」
・順番関係なく巡る「乱れ打ち」☆
※お寺に巡拝することを"打つ"と表現する。
僕はもちろんバイクで、巡り方は日程的にも一番楽な「乱れ打ち」を選択。
そしてお遍路をする際には作法があるみたい。
一番大事?なのは本堂(お寺の御本尊)と大師堂(お大師さま(弘法大師))に参拝すること。
他にも正装や、お経を唱えたり、線香をあげたりと色々あるみたい。
だけど僕は時間もお金もなかったので、今回は本堂と大師堂に手を合わせて祈ることだけはしっかりやろうと決めて、お遍路を進めていこうかと思います。
↓お遍路について更に詳しく知りたい人はこちらをご覧ください!(丸投げ)
そして、『延命寺』で本堂と大師堂に参拝して、納経帳を購入して納経してもらいました。
笠も購入してバイクに装備。
なんだか一気にお遍路バイクっぽくなった。
お遍路中はこのスタイルで行こうと思います!
...
南光坊では土砂降りでした。
その後はかつやでお昼ご飯。
店員のお姉さんに日本一周頑張ってって言われてテンションが上がりました(笑)
その後は57番『栄福寺』58番『仙遊寺』59番『國分寺』を巡りこの日は終了。
※57番,58番は写真撮り忘れorz
お寺さんを巡るのにも実はタイムリミットがあるのです。
17時までじゃないと納経帳に納経してもらうことが出来ない。
それ以降は納経所がしまってしまうのです・・・。
...
ふう。
一日お寺さんを巡っていた僕ですが一つ思ったことがあります。
これ相当大変だぞ。
ちょっと舐めてた。
だって今日6ヶ所巡るだけでかなり疲れたもん。
大雨だったというのもあるけどね・・・。
あと82ヶ所も本当に巡れるのかな。
ちなみに全て巡ることを結願というらしいです。
結願達成までの道のりは長い・・・・・。
...
..
その後はコインランドリーで洗濯をし、
ようやく顔をだした晴れ間に「遅い!」と突っ込みをいれたのち、
『湯ノ浦温泉四季の湯ビア工房』で温泉に浸かり、
凹々さんにいただいた非常食をさっそく食べる僕(笑)
その後セローに笠をかぶせようとするが、スクリーンが邪魔で断念。
セロー..どんまい!
そして、テントで眠りにつくのでした。
-結願までのこり82ヶ所。
本日の出費。
食費700円
朝400円昼200円夜100円
温泉500円
雑費7600円(飲み物、充電アダプタ、納経、納経帳、笠)
宿0円
計8800円
本日のルート。
走行距離は35.7km
[メディアボム→ミスタードーナツ→延命寺→南光坊→泰山寺→かつや→栄福寺→仙遊寺→國分寺→コインランドリー→湯ノ浦温泉四季の湯ビア工房→道の駅 今治湯ノ浦温泉]
それではまた次回~~~('ω')ノ