どうもどうもTenです!
日本一周ツーリング五十二日目(2018年6月1日)の記録になります。
今日は快晴!!
昨日は見えなかった雲仙の山々がはっきりと見える。
なので今日は仁田峠再チャレンジ。
そして、仁田峠の駐車場から雲仙の普賢岳への登山道があるという情報を得たので登山してみようかな!
と、いうことで日本一周52日目張り切って行きますよ~\(^^)/
仁田峠再チャレンジ。
さっそく仁田峠へ向かいます!
峠へ向かう途中こんなものを発見。
めっちゃインパクトある!!!
後ろの空が青いので赤い炎が目立つな~。
...
そして、再び仁田峠の峠道へ。
めっっっちゃきもちよい!!!!!!
こんな快走路だったのか。笑
あと仁田峠は道は細いが一方通行の峠道なので対向車を気にしないで良いのも嬉しい。
そして、グングンと先へ進んでいくと..
どーんっ!!!!!!!!
と大きな山肌が見えます!
あれのてっぺんが普賢岳なのかな???
よし、駐車場へ向かうぞ。
駐車場にとうちゃーく!!
昨日は誰もいなかったけど、今日はちらほら人がいました。
セローを駐車場に停めて、いざ登山道へ。
普賢岳。
駐車場から少し歩いた場所に雲仙ロープウェイがあるのですが、この脇に、
普賢岳への登山道がのびています。
ロープウェイ乗り場からなら片道一時間半ほどで山頂までいけるそうだ。
ということで山登りスタートっ!
さっそく良い感じの棒を見つけた...!!
これで蜘蛛の巣を払ったり、杖として使うことが出来るぜ..。笑
ミノムシが結構な頻度でぶら下がっているので、ぶつからないように行かなきゃね。
そんな感じで注意しながら進んでいく。
...
うん、中々に気持ちの良い道!!\(^^)/
こんな感じで木漏れ日が差し込む道を進んでいきます。
途中には何ヵ所か"野鳥の水のみ場"がありました。
写真撮影に訪れている方も何人かいました。
鳥を撮るのも中々に楽しそうだな(°▽°)
そして、しばらく進むと広場に到着。
おお!もう45分地点まできたのか!
たぶん30分くらいでこれたので、中々早いペースで進めてる気がする。
さてどんどんいくぞ~。
ゼェゼェ...。
なんか急にハードになってきた( ;∀;)
いや。でもね、まだいける。うん。
こんな感じで自分を鼓舞しながら進みます。
そして次のポイントに到着。
あと30分で普賢岳まで行けるらしい。
しかし....。
ここからはレベルが上がるみたい(;´∀`)
今までの道がレベル1(それでもハード)だったが、ここからはレベル2になるみたい。
登山靴推奨とのことだが....
もちろんライディングブーツ!!♪ヽ(´▽`)/
...
ふぅ。頑張って登るしかないな。。
ということで改めて登山開始!
さっそく岩がゴロゴロしてるよ...。
しかし僕は進む!!
こんな岩の壁のような道も進む!!
鎖を使う道も、進む!!進む!!
...
そして、
景色が開けたああああああ!!!!!
あとちょいで普賢岳の頂だ\(^^)/
ここを進めば、、、
普賢岳登頂!!!!!!!!!!
1359mの頂に俺は立ったぞ!!!!!
最っっ高の景色だ....。※霧氷沢もすごいな..。
(※三枚目の画像。)
登山は疲れるので避けていたが、
こんな絶景を拝めるのであればたまにチャレンジしても良いかもな..。
ロープウェイの売店で買った、ざぼん漬を食べながら少し休憩。
その後、元来た道を戻り下山しました。
縄文杉、白谷雲水峡に続いて三度目のトレッキングだったけど非常に楽しめた。
次回やるとしたらその時までに登山靴を用意したいな..(´∇`)
お昼ごはん。
仁田峠を下った僕は、お昼御飯を食べることに。
寄らしていただいたのは、『 千々石 海鮮さかなや』さん!
小エビの唐揚げ&酢豚美味しかった(*´∇`*)
そして、店員さんが良い人達で色々とお話させていただきました!
帰り際には"よりより"という長崎のお菓子をサービスでくれました!ありがとうございます!
あとでいただきましたが、素朴な味で美味しかったです♪
そして、Twitterのフォローありがとうございます!
これからも旅を頑張って続けていきます\(^^)/
その後は長崎市内へ向かいました!
原爆。
長崎市について、僕が訪れた場所。
『長崎原爆資料館』。
長崎は広島の次に原爆が投下された場所。
その被害や壮絶さ残酷さを知ることができる場所でした。
原爆資料館の駐車場にバイクを置かせてもらい、爆心地となった公園や、
『平和公園』の平和記念像、
被害の大きかった教会である『浦上主天堂』に立ち寄りました。
とても悲痛な気持ちになりましたが、自分の目でその場所を見ることで、改めて原爆の恐ろしさを知ることが出来たと思いました。
日本三大夜景。
その後は稲佐山展望台からの夜景が"日本三大夜景"の一つらしいのでそれを見にいくことに!
しばらくマクドナルドで時間を潰したのち、展望台から程近い『稲佐山温泉ふくの湯』さんに寄りました。
ここからでも夜景が見えるとのことなので、いい感じに暗くなるまでここで夜景を楽しんで、
良きタイミングで展望台に向かおうと思います!
これは駐車場からの眺めなのですが、温泉からもこんな風に見えました!
お湯加減も丁度よく良い場所でした(’-’*)♪
そして!暗くなって、街の灯りが良い感じになってきたので展望台へGo!
...
展望台の駐車場の列でめっちゃ待ちましたが、、、
展望台からの景色は....
めっちゃ綺麗!!!!!!!!!!!
これはすごいぞー!!!!!!!!!!
ここはTwitterで知り合って、この前阿蘇で会ったKURAさんに教えていただいた場所。
KURAさん!教えてくれてありがとうございました!(*´∇`*)
日本三大夜景といえば、函館の夜景は見たことあるが、それに匹敵する綺麗さ。
あと一つは神戸の夜景だったかな?
それも是非観にいきたいなー...。
...
夜景をしばらく眼に焼き付けたあとは、
一時間ほど先に進んだ場所にある道の駅で寝ました_(:3 」∠ )_
本日の出費。
食費900円
朝200円昼700円夜0円
ガソリン1530円
温泉800円
雑費500円(駐車場、原爆資料館、ジュース)
計3730円
本日のルート。
走行距離は108km。
[道の駅 みずなし本陣ふかえ→仁田峠→普賢岳→仁田峠→海鮮さかなや→長崎原爆資料館→爆心地公園→平和公園→浦上主天堂→マクドナルド→稲佐山温泉ふくのゆ→稲佐山展望台→吉野家→道の駅 夕陽が丘そとめ]
それではまた次回です(`・ω・´)ゞ