どうもTenです!
日本一周ツーリング五十日目(2018年5月30日)の記録になります(^ー^)
起床。道の駅からの眺めが最高だ~!
顔出しパネルで遊んだあと、準備して出発!
ふたたび阿蘇へ!
一日じゃたんねぇ!ってことで今日も阿蘇へ走りに行くことに。
まずは昨日も行った『大観峰』へもう一度!
ついたー!!!相変わらず良い景色だぜ!!
まあ、曇りだけどね(;´∀`)
肌寒いのでミルクティーが体に染みる...。
早朝だからか人も少なく、
小鳥のさえずりと風の音だけが響く。
そんな中一人雄大な景色を目の前にする時間はなんと贅沢だろうか、、。
しかし..
めっちゃガスってきた(´;ω;`)
景色もなんも見えなくなってしまったので次へ進みました。笑
噴火口。
その後は、阿蘇山の噴火口が見れるって聞いたので向かうことに!
最後阿蘇山の火口までの数キロは有料道路になっています。
『阿蘇山公園道路』という道路で、バイクは200円で通行することができます!
火山地帯の中をぐんぐんと進んでいくので迫力満点\(^^)/
この道路の終点が火口になります。
凄く印象的だったのが、
硫黄臭が半端ないこと。
そして、
警告のアナウンスがずっと流れていること。
大音量で、日本語・英語・中国語・韓国語の火山の危険性や避難についてのアナウンスが流れています。
なんだか非現実的な雰囲気。ゲームの世界に迷い混んでしまったような感覚になりました。
辺りを見渡してみると、あらゆる場所に危険性を訴える言葉が。
待避所や巨大な噴石も印象的でした。
火山の危険性を十分に理解できたので、いよいよ火口へ近づいてみます。
歩いて5分ほどで覗けるポイントへ到着。
噴煙?がたちこめててなにも見えない!!!笑
でもそれだけ活動してるってことなのだろう。。。
もう一ヶ所下を覗ける場所があったので覗いてみました。
んーこれはなんだろう。。説明書きがあったのに見るの忘れました(;´∀`)
でも迫力満点!それだけで価値あります!
火山の迫力、危険性など色々と体験することができた場所でした。
その後は、阿蘇山公園道路をくだって下のお土産屋さんへ。
"いきなりだんご"という名前の菓子と阿蘇の牛乳!
いきなりだんごはもちもちとした生地にさつまいもが包まれていて美味しい!!
牛乳は普通すぎて普通でした。笑
一息ついたので次へ進みます。
お昼ごはん。
明日は長崎に熊本からフェリーで渡る予定。
なので熊本にいなければならないのですが、宮崎の『高千穂峡』まで今日中に阿蘇から往復できそうなので、目指すことに!
その途中で気になるお店を見つけたので、そこでお昼ごはんにしました。
『だいこんや』さんというお店。
熊本の郷土料理である"だご汁"という料理が食べられるそうなので注文!
右の汁物がだご汁。
すいとんが入った出汁の効いたお吸い物って感じで素朴な味でした。美味しい。
だご汁をゆっくりといただいていると..
店員さんが近づいてきた。
「あちらのお客様があなたの分も支払っていきましたよ。」
!!!!?
その方はすでに店外へ出て、車に乗り込もうとしている。
慌てて僕も飛び出してお礼を言いました。
日本一周頑張ってねという言葉をかけてもらい、握手をしていただきました。
本当に嬉しいし、ありがたい(´;ω;`)
なんだか九州の人たちめっちゃあったかいな。。。。
旅ってよいな。。。
そんなことを本気で思いました。
高千穂峡。
人の暖かさに触れて、ホクホク気分で高千穂峡へ。
心地よい山道をひた走ると到着!!
なんだかタイミング良く晴れてきてくれたぞ。
駐車場から少し遊歩道を歩くと絶景がでてくるそうなので向かいます!
そして5分ほど歩くと...
この景色!!!!!!!!!!!
すげー綺麗!!!!!!!(*´∇`*)
雑誌で見たことのある風景だ。
丁度晴れてくれたので陽射しが水面を照らし、幻想的な雰囲気を更に引き立てている。
本当に素晴らしくて、ずっとこの場所でパシャパシャと写真を撮っていました。
ちなみにさらに遊歩道は続いていたのですが、疲れるのとここより綺麗な場所はないだろと思ったので止めました。笑
旅人としてどうなんだろうな。、、、
少し休憩したのち熊本方面へ向かいました。
不注意。
その後は熊本までひた走り、吉野家でご飯。
牛丼うまうま!!!!!紅しょうがどーん!!
とか思いながら完食。
そして、温泉へGo!
バリ風の置物が目をひく温泉に到着。
さっそく入浴券を買おうとすると...
..
.
財布がない\(^^)/
やばいやばいやばいやばい!!!!!!
種子島に続いてまたやっちまった(´;ω;`)
急いでさっきの吉野家に電話をかけてみるも、「ないです。」と言われる。
熊本の警察に電話しても、「はいはい」って感じで適当な対応をとられました。。、
終わった\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/
もうどうしようもないと思ったのですが、
念のため吉野家から一番近い交番へ行ってみることに。
そして、交番へ行き扉を開けると..
「もしかして黒い財布の人??」
!?
届いてるのか!?
急いで財布を確認させていただくと..
自分のだー!!!!!!!!!!(´;ω;`)
よかった、、、まじでよかった、、、、。
財布の中身はカード類は無事。
しかし現金はからっぽ。
でもね、カードだけでも戻ってきて本当によかった。
まじで旅が終了するかと思ったので心底ホッとしました。、
その後は心身が疲れはてたのでネカフェに行って就寝しました。笑
本日の出費。
食費280円
朝200円昼0円夜80円
ガソリン1200円
雑費500円(通行料、牛乳、いきなりだんご、ミルクティー)
宿2000円
計4000円
本日のルート。
走行距離は193km。
[道の駅 あそ望の郷くぎの→大観峰→阿蘇山火口→だいこんや→高千穂峡→吉野家→ネカフェ]
それではまた次回!!!!!!\(^^)/