こんにちはTenです!
日本一周ツーリング四十八日目(2018年5月28日目)の記録になります。
起床。
朝御飯を食べながらホワイトボードに~日目というのを書きます。
以外とこの作業好き。
めんどくさいかなと思ったけど、数字が綺麗に書けるとちょっと嬉しかったり。笑
さて..今日は一日中雨。
あまり走る気にはなりませんが進むぞ~!
とりあえずファミリーマートに避難して、今日のルートをどうしようか決めます。
そしてルートが決まったので出発...!
出入口に塩が置いてあったので、なんだろう?と思いTwitterに投稿してみると。
昔、思いを寄せる殿方の牛車を引き止める為、その家の娘が門に塩を置きました。牛は塩が大好物。牛は塩を舐め続け牛車は動かず娘は見事殿方と添い遂げた...という故事から「お客を呼び寄せ引き止める」という願掛けの意味があります。
と、フォロワーさんが丁寧に解説してくれました!!なるほど。めっちゃ勉強になる。
球泉洞 。
ツーリングまっぷるを見てみると、近くに鍾乳洞があるという情報が!
雨でも鍾乳洞なら関係なく楽しめるので、向かうことに決めました。
ということ『球泉洞』に到着!
"恋人の聖地"なのかー...( ・∇・)
鍾乳洞のどこに恋人の聖地たる要素があるんだよ!! っと突っ込みたくなる..。
.....僻みじゃないからね!?
そして、この鍾乳洞は"三億年の自然の神秘"らしいので(パンフレットに書いてあった)楽しみだ!
さて。受け付けを済ませ探検スタートッ!
入り口はこんな感じ。
奥に進むにつれて温度が下がっていきます。
通路を抜けるとこんな看板が。
70m真上にタテ穴があるらしい。
うん、暗くてなにも見えない\(^^)/
でもそんな天井たかいのか。スケールの大きさにびっくり。
なかなかに迫力ある景観が続きます!
少し進むと「中央ホール」と呼ばれる広いスペースが。
こちらは天井までしっかり見れます。
天井までは20m。そしてその奥には3000mの洞穴が続いているらしい。
3000mってすごいな!!広大だわ本当に。。
そして、ここから先は上に通路が続いています。
けっこう急な階段を恐る恐る登っていくと、
こんな感じの細いゴツゴツした岩場に囲まれた通路になりました。
鍾乳石があったり、神秘的な空間が広がってたりと面白いぞ!
しかし一つ気になったことが。
鍾乳洞内は暗いのでフラッシュをたいて撮影していたのですが、上の写真の2枚目の空間だけ
このようにモヤがかかってしまい、上手く撮れませんでした...。
これはなぜ?他の場所はモヤなんてかからなかったのに...。
そして歩いていける最深部まで行くと、
めっちゃでかい鍾乳洞がっ!!!!
なんだか禍々しい。まるで魔界にでも来たようだ....。
僕が昔はまっていた※『デビルメイクライ』というゲームに出てきそうな風景だなと思いました。笑
※カプコンが発売したゲームのシリーズ。悪魔と人間のハーフである主人公ダンテが悪魔を薙ぎ倒していくスタイリッシュアクション。
そしてここからは折り返し。
別ルートで出口へ向かいます。
お酒が貯蔵してある!鍾乳洞は最適なのかな。
そして、出口ふきんまで行くと..
これまたでっかい鍾乳石が!!!!
今度はつるつるだ。色々な鍾乳石があるんだなー。
こっちは、のっぺらぼうでなんか妖怪みたいだな~と思いました(´∇`)笑
ということで、出口へ到着。
入洞券1100円はちょっと高かったけど、かなり楽しめたから良かった。
鍾乳洞をでてから少し休憩したのち次へ向かいました。
柴立姫神社。
雨の中20分ほど走って向かったのはこちら。
きょ、巨大だ.....!!!!!
うーん.....。すごいなあ....。
えとね。こちら立派な(意味深)神社です。
『柴立姫神社』という場所で、子宝や安産の神様みたいです。
なんでここに来たかというと...
ツーリングマップルにこんな風に書いてあったからです!
気になるでしょ!?笑
だから僕のせいではないんです()
...
さて....次行きますよ!次!!
熊本市へ。
その後は熊本市を目指して走ることに。
一時間ほど走ると、段々と雨も弱まってきました。
雨の日の景色も好きだけど、降らない方が良いよね。。
そして、熊本市付近に到着。
まずはお昼を食べにマクドナルドへ!
充電しながらこの後の予定を考えます。
...
考えた結果『熊本城』を見に行くことに決めました。
熊本城。
バイクを走らせ熊本城付近まで来ました。
調べた駐車場へ向かってみると...
営業時間外\(^^)/
まだ16時くらいだったと思うのですが、早く閉まってしまうみたい。
僕が困っていると、駐車場の係員のおじちゃんが近くにある夜までやっている駐車場を教えてくれました!助かる!
ということでそこへGo!
『桜の馬場 城彩苑』という昔の城下町を再現した施設の駐車場。
なんだかお洒落な雰囲気。そして、くまもん!
「くまもんは熊本のどこにでもいる。」と聞いていたけど、早速遭遇出来ました。笑
そしてここからは歩き。熊本城を目指して歩きます。
10分ほど歩くと、到着しました。
まず驚いたのが瓦礫の山。
そう、熊本城は2016年4月に発生した熊本地震で大きな被害を受けた場所の一つ。
いまでも大きな爪痕を残していました。
そして奥へ進むと、
天守閣が見えます。ここもまだまだ復旧途中の様子でした。
そして、中には入れませんが城内を一番近くで見れる場所へ行ってみると...
...
思わず言葉を失いました。
城内もこんなに崩れていたのかと思いました。
僕の想像より被害が大きくて、これは復旧するのはとても大変なことだと強く感じました。
他にも石垣が崩れていたり、崩れる寸前の石垣を土嚢で補強していたり..
被害を物語る光景が広がっていました。
今回僕が行って感じたことは、実際に被害を見てみないと事の重大さが分からないということでした。
ニュースや新聞で何度も見た出来事でしたが、改めて足を運ぶことが大事だと思いました。
少しでも早い復旧を心よりお祈りします。
その後は夜の『桜の馬場 城彩苑』を少し撮影したのち、
ジョイフルでからあげ定食!!
そして、ネカフェで就寝して一日が終わりました_(:3 」∠ )_
本日の出費。
食費900円
(朝200円昼0円夜700円)
ガソリン1100円
雑費1400円(鍾乳洞、駐車場)
宿2000円
計5400円
本日のルート。
走行距離は118km。
[道の駅錦→ファミリーマート→球泉洞→柴立姫神社→マクドナルド→桜の馬場 城彩苑→熊本城→桜の馬場 城彩苑→ジョイフル→ネカフェ]
それではまた次回( ´∀`)/