どうも!Tenです!
日本一周ツーリング四十六日目(2018年5月26日)の記録になります。
さよなら種子島。
『わかさ公園』のあずまやにて起床。
初めての公園野宿でしたが、何事もなく無事に朝を迎えることが出来ました。
テントの外へ出てみると...
めっちゃ雨降っとる!&風強い...!
雨予報だったし仕方ないね..(。-∀-)
大きな屋根があって本当に助かった。
セローもテントも濡れずにすみました。
フェリーの出向時間は11時。乗り場まで5分でついてしまうので、暫し待機。
ゆっくりと雨音を聴きながらのコーヒータイムは至福の時間でした(´∇`)♪
...
よし。そろそろ行くか。
時間に近づいたので撤収を済ませ出発!
フェリー乗り場までは、『秒速五センチメートル』の主題歌である山崎まさよしさんの「One more time,One more chance」を聴きながら走りました。
うーん...これ最高!!!!
なんか種子島を離れるという寂しさと、この曲のおかげで主人公になった気分になれました。笑笑
そしてフェリー乗り場へとうちゃーく!
迎えの船がやってきた!
乗船&荷物を載せるための桟橋が下ろされます。
次々とコンテナが載せていかれる中、驚いたのが
軽トラ!!!!?
自分で走らないんかーい。笑
...
さて、そして僕の番がやってきた!
...よし!乗船完了!
船乗るたびに思うのが、セローはロープで縛りやすいなってこと。
前のグラストラッカー(スズキのストリートバイク)の時は船員の方が悩みながら縛ってたけど、セローは悩むことなく縛ってる。
セローはフェリーに積むのに向いてるのかもな~(´∇`)笑
そして船は出向。
遠ざかる種子島に感謝。
かならずまた来るからねー!
...
二日滞在して思ったのが、とても住み心地の良さそうな場所だなってこと。
いつか住んでみても良いかもなーと本気で思えるそんな島でした..(*´ー`*)
ただいま鹿児島市。
鹿児島市までは約3時間。
なのであっという間にその付近まで戻ってきました。
種子島方面では雨でしたが、こちらは晴れ間が覗いている...!!
桜島もハッキリと見えるぞ\(^^)/
だけどめっちゃ噴煙でてる\(^^)/
鹿児島市方面に噴煙が流れているので、降りたら灰まみれになりそうだな..(;´∀`)
そして船は鹿児島新港に到着。
帰ってきたぞ鹿児島市ぃー!!!(二度目)
全然懐かしい気もしないが、一応記念撮影をしておきました。笑
さて、晴れてくれたし今日は走るぞー!
開聞岳。
今日は前から気にはなっていたけれど、まだ行ったことのない『開聞岳』を目指すことにしました!
久しぶりに鹿児島市内を抜けて本土を走っているので、これは懐かしく感じました。笑
海側に桜島が見えるのも久しぶりだなあ。
しばらく走ると山陰へ。
『池田湖』という大きな湖がでてきました。
こちらは池田湖にいるという『イッシー』。
ネス湖のネッシーにあやかって、イッシーという名前にしたらしい。笑
そして、この先を少し進むと...
開聞岳がどーん!!!!!
その帽子(雲)似合ってないので脱いでくれませんかね..。
でも凄い迫力だ!真下を目指します!
真下まで来ました!!!
本当綺麗な円錐状なんだなあということが分かります。
さて、ここからは開聞岳の周りをぐるっと一周出来るらしいので時計回りで行きますよ!
途中右側が開けて海が見える場所もありました。それにしても、
セローイケメンだなあ!(*´∇`*)
少し逆光気味なのが良いのかな。セロー盛れてるぞ。笑
さて、そしてこの先少し走ると..
急に細い舗装林道のような道になりました。
そして...
トンネルめっちゃ暗い!!!!!?
え、これ進んでいいの?と本気で思いました。
かなり怖いですが勇気を持って進むことに!
ヤバイ。まじで怖い。笑
途中天井に穴が空いていて光が射し込む構造になってはいましたが、時間が夕方なので大して光が射し込まない。
セローのヘッドライトとフォグライトだけが頼りだ...!!!
思ったより長く、気が滅入りそうになるが進みます。すると...
木々のトンネルがでてきました!!!!
てかね、ここ俺知ってる。
いつか忘れたけどネットでこの木々のトンネルの画像を見たことある...!!!
まさか開聞岳の周りのトンネルだったとは。
思わぬ発見にテンションがあがりました!笑
しかし..
後ろを振り返ると"何か"が追いかけてきそうな怖さがあります。。。
実はここ、心霊スポットらしいんです。
フェリーで知り合ったGSX1000-Rで日本一周されている緑茶みかんさんもここを通ったらしいのですが、調べたら心霊スポットだったということを教えてくれたんです。
しかし、実際はなにもでないとのこと。
噂が一人歩きしているだけというのは分かるのですが、恐怖心は消えません。
なるべく後ろを振り返らないように先へ進みます....!笑
そしてトンネルの出口にとうちゃく.....したのですが、
大きな水溜まり...(´;ω;`)
これはいけるか???いや、いけるんだけどセローと俺がびしょ濡れになりそう。
一度降りて、水溜まりの深さを確認。
端のほうは浅そうなのでなるべく端を通ることにしました。
低速で水をはね上げないように慎重に..。
...
ビシャビシャビシャッ!!
それでも濡れた...(´;ω;`)
まあいいや。走ってれば乾くだろう。。
...
とこんな感じで開聞岳一周は終了。
なかなかにアドベンチャーだったぜ(;´∀`)
てか緑茶みかんさんはGSX1000-Rでここを走りきったんだからマジですごい。笑笑
玉手箱温泉。
開聞岳周辺を走り終わってそろそろ日暮れ。
ということで、そろそろ野宿予定の道の駅へ向けて出発。
その途中で緑茶みかんさんにお勧めされていた『玉手箱温泉』という温泉に寄ってみました。
さっそく受け付けをして、お風呂へ。
ここの温泉、内風呂はなく露天風呂だけなのですが露天風呂からの景色が..
半端なく綺麗!!!!!(*´∇`*)
目の前には海が広がっていて、開聞岳を眺めることも出来ます。
※写真撮影NGなので『鹿児島県観光サイト』さんから引用。
湯加減も丁度良く気持ち良い。。。
そして驚いたのが、なんとここでフェリーで一緒だった男性と再会!!
彼は車で旅をしているそうだ。色々とフェリーでも話させてもらったが、ここでも旅の話をたくさんさせていただいた。
絶景を眺めながら旅の話を出来るなんて、なんて最高な一時なんだろうか..。
...
お風呂をでてからは一緒に近くの煙が立ち込めている源泉を眺めたりしました。
最後に記念撮影!!
本当に良い出会いでした。またどこかで会ったらよろしくお願いします\(^^)/
その後は『道の駅いぶすき』さんで就寝。
清掃員のおじさんが良い人でこの場所を教えてくれました!
本日の出費。
食費920円
朝370円昼250円夜300円
フェリー7700円
計8620円
本日のルート。
走行距離は62km。
[わかさ公園→西之表港→鹿児島新港→池田湖開門岳→玉手箱温泉→道の駅いぶすき]
それではまた次回お会いしましょう(* ̄∇ ̄)ノ