こんにちは、Tenです。
日本一周ツーリング四十五日目(2018年5月25日)の記録になります。
種子島二日目!
今日は昨日行けなかった『種子島宇宙センター』の『種子島宇宙科学技術館』を観光。
そして、新海誠監督のアニメーション作品、『※秒速五センチメートル』の第2章『コスモナウト』の聖地巡礼をしましたよー!
(※若い男女の恋愛を3章の短編で描いたアニメーション。第2章『コスモナウト』が種子島の中種子町周辺を舞台にしている。第2章は主人公の貴樹が東京から種子島の高校に転校してきて、第2章のヒロインである花苗と出会い物語が始まる。)
種子島宇宙センター。
おはようございます!
ということで撤収完了。ファミマで朝飯を済ませてから、さっそく種子島宇宙センターへ向かいます。
昨日と同じく海沿いを走りとうちゃーく!
大きなロケットのモニュメントが目を惹きます(°Д°)
まずは館内へ入り、受け付け。
昨日財布を無くした時に、ここの受付をしていた男性に「財布が落ちていなかったですか?」と聞いていました。
今日も受付がその男性だったので、無事財布が見つかったことを伝えると、凄く喜んでくれました。
僕のことなのに自分のことのように喜んでくれて、とても良い人なのだと思いました(*´∇`*)
ということで受付を済ませ、観覧開始!
...
おお!!!スゴイ!!!
いきなり巨大なモニター。
そしてまるでディズニーランドのアトラクションのような空間。←語彙力なくてすみません。
とにかく間違いなく入った瞬間にテンション上がります!笑
種子島宇宙センターについての説明や、宇宙についての豆知識が色々と勉強出来ます。
ふむふむ、種子島は赤道に近い。赤道に近いほどロケットは加速しやすいため種子島はロケット打ち上げに適しているのか...。
その他にも、体験型の学習ゲームがあったり、
エンジンの模型や、実際に使われていたロケットのパーツ(※これはフェアリングという人工衛星を守るカバー。途中軽量化のため人工衛星から切り離される。)が展示されていました!
ロケットについて詳しくない人でもここにいたら、結構詳しくなれるような気がします(^ー^)
ここまでが一階の展示スペース。二階へ進みます。
二階の展示スペースはこんな感じ!
吹き抜けになっているので、一階のロケットの模型などを上から眺めることも出来ます。
大きなモニターには4kの実際撮影された宇宙からの地球の映像が流れていました。
地球は本当に美しい星なんだなあ..と改めて感じました。
そして、その奥にはロケットの中を再現した空間が。
なんとここでは無重力体験しているような写真が撮れるらしい。
所定の位置にスマホをセットして..撮影した写真がコチラ!
....
どう?少しは無重力っぽくみえるかな?笑
そういえば、内部に貼ってあるステッカーがカッコ良いなと思いました。笑
...
その後は"打ち上げ音響体験"というのが上映されているらしいので、観ることに。
なんとロケットの打ち上げ時、3km離れた位置(※人間が近づける限界の位置)からの実際の音を体験出来るらしい...!!
まず10分程、種子島宇宙センターの説明が映像と共に流れます。
そして、その後音響体験スタート!!
ロケットの打ち上げの映像と合わせて音が流れます...。
3.... 2.... 1....
ロケット発射!!!!!!!!!
ゴオオオオオオオオオオオオ...!!!!!
...
..
あれ?全然音うるさくないぞ(°▽°)
なんか上映前にスタッフの人が、うるさいから心臓の弱い方は気を付けてとか色々注意換気してたけど...
たぶんパチンコ屋やゲーセンの方が断然うるさい。笑笑
実際に聴いたらたぶんもっと大きくて、震動とかもあって物凄いんだろうな...。
なんだか拍子抜けしてしまいましたが、種子島宇宙センターの説明は面白かったので良しとします。笑
たっぷり見学したあとは、売店で種子島名産の安納芋のアイスを宇宙センターの景色を眺めながらいただきます。
あ、もちろんステッカーも購入!
これまた可愛いデザインで貼るのがもったいないなー(*´∇`*)
秒速五センチメートル。
その後は『秒速五センチメートル』の聖地巡礼のため、舞台になった中種子町へ!
そして中種子町へ到着。
まず僕が訪れたのは『中種子町役場』。
ここでの目的は、
『なかまっぷ』という中種子町の観光まっぷを手に入れること。
こちらのまっぷ、なんと『秒速五センチメートル』の聖地の場所が地図に載っています!
非常に分かりやすいので、聖地巡礼する方は手に入れることをおすすめします。
ちなみに中種子の美味しいレストランや、『ロボティクス・ノーツ』という種子島を舞台にゲーム&アニメ化された作品の聖地も載っています(´∇`)
さて、それでは聖地巡礼スタート!!
ちなみに聖地の場所はわりと固まっているので観光はとてもしやすいです。
①アイショップ石堂太平店。
(※一枚目が撮影。二枚目がアニメのカット。)
聖地巡礼一つめは『アイショップ石堂太平店』さん。
ここは主人公の貴樹とヒロインの花苗が学校帰りによく利用したコンビニ。
外観を見たときそのまんまでびっくり。
店内の商品の並びなんかもほとんど同じ!
やばい。テンション上がる。笑
ちなみに店内撮影OKなお店で店主の方も非常に優しい良い人でした\(^^)/
ちなみにこんな来店記念カードも置いてあるので、来店されたら是非ゲットしてくださいね♪
外のベンチもそのまんま!
貴樹と花苗がこのベンチに腰かけて、話しているシーンが印象的です。
二人が飲んでいたデーリィコーヒー(作中では種子島コーヒーという名前)とヨーグルッペを購入。
一緒に具だくさんのお弁当をいただきます。
このお弁当は作中では登場していませんが、安いしボリュームがあるので種子島の高校生は食べているんだろうな~と思いました。
ちなみにデーリィコーヒーとヨーグルッペの味は良くあるコーヒー飲料と乳酸菌飲料の味でした。笑
お弁当もめっちゃ美味しかったので、おすすめします!
②種子島中央高等学校。
ここは二人が通っていた高校です。
うん、大体同じだ!あとは後ろに入道雲があれば良いな~。
敷地内には入れないためカット合わせは出来ませんでしたが、雰囲気は伝わるかな?
作中ではホンダの50ccバイクである、スーパーカブを高校生達が乗っています。
この駐輪場を見て、本当に乗っているのだな~と思いました(°▽°)
カブで通学とか憧れしかない....。しかも皆乗ってるとか面白そう。
③国道58号線からの景色。
サムズというホームセンターの近くから種子島宇宙センターの方面を見ると、アニメの1カットと同じ景色を見ることが出来ます。
アニメではロケット打ち上げのシーンなので、空にロケットが描かれています。
僕もいつかロケット打ち上げ見てみたいな..(。-∀-)
④高台から眺めた風車。
聖地巡礼四つ目は『高台から眺めた風車』。
日の落ちた帰り道、通学路で貴樹のカブを見つけた花苗が貴樹のいる高台へ向かいます。
その時高台から眺めた風車のシーンです。
しかし高台の位置が良くわからず、近くで撮影...。すみません。
でも場所は間違いなくここです。
⑤中山海岸。
聖地巡礼五つ目は『中山海岸』。
ここは花苗がサーフィンをするために良く訪れていた海岸。貴樹への想いからか上手く波に乗れないシーンが印象的。
実際サーフィンする人が訪れるみたいで、僕が行ったときもサーファーが少しいらっしゃいました。
さて!これで今回僕が回った聖地は以上になります。
『秒速五センチメートル』を見ていない人にとっては良くわからない記事だな、、笑
でも本当に良い作品なので観てない方は是非観てくださいね!\(^^)/
わかさ公園へ。
聖地巡礼後は近くのAコープというスーパーのベンチで休憩。
するとたくさんの人に話しかけてもらえました。
スナックのママさんやおじいちゃん。色々な人と話していると、いつのまにか夕方。笑
そのうちの一人に教えていただいた『わかさ公園』という公園を本日の野宿場所に決めました。
実は明日から雨予報。なので明日にはフェリーに乗って鹿児島市に戻りたい。
『わかさ公園』はフェリー乗り場のある西之表市にあるので、場所も丁度良かった。
西之表市は更に北。種子島の北部に位置します。ということで中種子町から更に北上!!
西之表市までは綺麗で開けた海岸線が延々と続きます。本当に気持ち良い。。。
そして、西之表市へ到着!
公園に行く前に、先に温泉。
種子島温泉『赤尾木の湯』さんへ行きました。
体を暖めたので、コンビニで買い出しを済ませ公園へ!
屋根のある"あずまや"を見つけたので今回はここで野宿。
実は公園で野宿するのってはじめてで、少し緊張します。
焼きそばとオニギリでお腹を満たしたのち、テントで就寝しました。
さて、明日はあまり降らなければ良いけどなあ...。
本日の出費。
食費1300円
朝200円昼700円夜400円
温泉800円
雑費800円(ステッカー、アイス、コーヒー)
計2900円
本日のルート。
走行距離は73km。
[宇宙ヶ丘公園→種子島宇宙センター→中種子町役場→アイショップ石堂太平店→種子島中央高等学校→58号線のサムズ→太陽の里 中央運動公園風力発電所→中山海岸→Aコープ→種子島温泉 赤尾木の湯→わかさ公園]
それではまた次回!次回はさよなら種子島。久しぶり鹿児島市です\(^^)/