どうも!Tenです!
日本一周四十三日目(2018年5月23日)の記録になります。
今日は昨日に引き続き登山。ということで前回雨で行けなかった『白谷雲水峡』にリベンジしてきました!
晴れ間。
午前中はあいにくの雨。
今日ももしかしたら行けないかな...と諦めかけていました。
しかし11時を過ぎたあたりから、
晴れ間がのぞきはじめました!
まだ天気は少し不安定ですが出発することにしました!
...
前回と同じく、ぐんぐんと標高をあげていく快走路をひた走ります。
雨が降っていないだけでこんなに走りやすいとは...!笑
そして、道が川のようになっていない(°▽°)
ということは...?
川が増水していない!!!\(^^)/
一昨日に行ったときはこんな感じ。笑
そして受け付けで最後まで行けるか聞いてみると、今日は大丈夫とのこと!
良かった。あとはこの後雨が降らないことを祈るばかりだ(;´∀`)
白谷雲水峡。
白谷雲水峡にはルートがいくつかあります。
僕が見たいのは終盤の苔むす森と太鼓岩。
コースによっては、様々な屋久杉を見て歩くことも出来ます。
しかし、時間があまりないのと昨日の縄文杉登山の疲れが残っているため太鼓岩往復コースという直線で往復するコースにしました。
ということで出発!!
まずいきなり現れるのが、大きな岩の上を越える道。
岩の下を除くと川が勢いよく流れています。
いきなり探検気分で楽しいな♪
その後は左手に川を眺めながら、森の中を進んでいきます。
そして、さつき吊橋という吊り橋を渡った先から本格的な山道に。
山道に入ってからは、本当に幻想的な世界。
そこら中に大きな屋久杉や苔が生えている。
縄文杉登山の時も思ったが、白谷雲水峡のほうが更に『もののけ姫』の世界に近い気がする。
その後も深緑の絶景が広がっている道をどんどんどんと歩いていきます。
...
そして前回増水で通れなかった川の中の石を使って渡る道。
うん!しっかり石が露出してる!
ぴょんぴょんと軽くジャンプしながら渡っていくのですが、これも『もののけ姫』っぽい。
たしかあったよね?そんな感じのシーン。
そして、この石の上から撮った景色がこちら。
めっっっちゃ良い(*´∇`*)!!!!
川の流れ、苔、そして奥の木々。
マイナスイオンに包まれている気分。心の底からリフレッシュ出来る空間だ。
さて、川を渡ったら更に山道を進みます。
杉のトンネルをくぐったり、
うねうねとした木を眺めながら。
...
そして、楽しみにしていたポイントに到着。
ここが『苔むす森』...!!!!!!
もののけ姫の森のモデルになった場所らしいが、本当にそのままだ。
森の奥を目を凝らして見れば「シシ神」様がいるような気がする。
シシ神とはもののけ姫にでてくる鹿の体、猿のような顔をした神様のことです。
苔むす森をしばらく眺めたのち、更に先へ進みます。
...
少しすると、霧がでてきました。
霧に包まれた森も凄く神秘的で雰囲気あるな~。
何度も立ち止まって写真を撮ってしまう。
もちろん屋久杉もしっかりと堪能しております。
後、どこで写真撮ったか忘れてしまっているので、場所の順番前後してたらごめんなさい..(;´∀`)
その後は太鼓岩...の前に『辻の岩屋』と呼ばれる大きな岩がせりだしている場所があるらしいのでそちらに向かいます。
少しルートをはみ出しますが、5分ほどで到着。
大きな岩屋だ!!
そして、なんとここ『もののけ姫』にでてくる狼達が寝床にしていた岩屋のモデル。
そういえば、たしかに似てる。
また今度見直さないとなー(´∇`)今度見たら絶対いままでよりも面白いはずだ。
中に入れたので記念撮影を一枚パシャり!
...
そして!次こそ僕が行きたかった場所であり、『白谷雲水峡』の最終到着点である『太鼓岩』だ。
太鼓岩までのルートは今までよりも更に急な登山道になります。
右膝の痛みが限界に達していましたが、なんとか一歩一歩踏み出して進んでいきます。
両手両足を使って、猿みたいな登り方だったと思います。笑
ぜえぜえハアハア言いながら、足元を見ながら歩くこと15分程度。
...
..ようやく『太鼓岩』に到着!!!!!
おおおお!!!!すごい迫力だ!!!!!
ここは、せりだした大岩の上から屋久島の森を眺めることが出来る場所。
眼科に広がる森を見ていると吸いこまれそうになる。
しかししばらく眺めていると..
両側から雲が押し寄せてきた( ・∇・)
そして、雲が真ん中で合わさった瞬間..
雨が振りだした\(^^)/
うわああああまじかあああああ(´;ω;`)
なので急いで記念撮影をしてさっさと撤退いたしました..笑
でも少しだけでも景色が見れたのはラッキーだったのかな??
...と思うことにしました。笑
その後は目的を達成したので、元きた道を戻ります。
雨が振りだしたので川の中を進む道が増水で通れなくなったら困る。。
膝の痛みを堪えて、少し急ぎ足で進みました。
帰り道には『女神杉』という杉がありました。
これが見所としては最後だ!
気を付けて下山するぞ~...。
...
しかし、雨が降っていたのは上の方だけみたいでした。
少し下ると雨は止んでくれたので良かった(^ー^)
...
そしてなんとか駐車場まで戻ってきました!
めっちゃ霧がでてました。笑
所要時間は往復で3時間38分。思ったより早くて自分でもビックリ。
とにかく最後まで歩ききれて本当に良かった(´;ω;`)
その後はライダースハウスに戻り、談笑したのち泥のように眠りにつきました。
そして屋久島での目的である縄文杉と白谷雲水峡を制覇したので明日は、屋久島を出て種子島へ向かいます!!!!!
本日の出費。
食費1000円
朝0円昼500円夜500円
宿2000円
雑費1500円(白谷雲水峡、米)
4500円
本日のルート。
走行距離は33km。(徒歩6km)
[ライダースハウスとまり木→白谷雲水峡→ライダースハウスとまり木]
次回は種子島へ!!!