こんにちは、Tenです!
日本一周ツーリング三十六日目(2018年5月16日目)の記録になります。
カサカサ。
昨日の夜、『道の駅レストランマングローブ』さんへ到着。
その後すぐに畳の休憩スペースで爆睡した僕なのでした。
しかし深夜...。
なんだか、足が痒いなあ。と思い、足元をふっと見ると...
黒い塊がいました。
黒い塊が僕の足を駆けずり回っていました。
...( ・∇・)
「うわあああああああああ!!!!!!!」
慌てて飛び起きる僕。
暗くて良く見えんけどたぶんあいつだ。
G(ゴキブリ)だ!!!!!!!
とりあえず非難しようと、窓側へ行くと..
「うわあああああああああ!!!!!!!」
今度はデカイ蜘蛛が窓に張り付いてました.. 。
なんなんだよ!この部屋は!!!(゜ロ゜;
部屋にはもういられない..と外へ出ると..
「うわあああああああああ!!!!!!!」
今度はでかいカニが僕の靴の傍にいました。
まじでなんなの?!!!
半狂乱になりましたが、少し落ち着いてから荷物を近くのベンチに移動させました。
ちなみにGとカニはこちら。※蜘蛛はGの奥にいたので撮れず..。
あのね、こいつら南国の生物なのに..
めっちゃ動き早いのね( ・∇・)
Gは早いの分かるけど、カニが半端なく早くてマジで驚いた。
頼むからゆっくり動いてくれ..!!!!
そうしたら、少しは好きになってやるから(´;ω;`)
色々やっていたらもう朝の5時。。
今日はあまり寝れなかったな...(。-∀-)
南国。
気を取り直して、ファミマで買った「宮崎名物じゃりぱん」というのをいただく。
中に砂糖とホイップクリームが入っててうまい。
名前の通り食べるとじゃりじゃり音がなるんだね( ・∇・)
朝食を食べたら撤収。
ちょっと曇りぎみだけど、楽しんでいこーう!
さて、まずはどこへ行こうかな~とツーリングマップルを見てみると『マテリヤの滝』というのを発見。
"南国の木々に囲まれた神秘的な滝"らしい。
気になったので目指して走ることにしました。
海沿いをしばらく走り、途中から細い脇道へ。
対向車が来たらちょっと怖いくらいの細い舗装林道のような道をひたすら進みます。
なんだか南国のような雰囲気。
さすが南の島。本当に日本?というような風景が続きます。
そして、その後広い公園の脇を抜けて少し進むと..
『マテリヤの滝』の看板がでてきました!
ここから階段を下り、少し進めば..
大きな滝壺と南国の植物に囲まれた滝があらわれました!!
おお....!
..なんか普通!笑
曇りだからかいまいちに感じてしまいました。。
気を取り直して次!!!!
湯湾岳。
お次は奄美大島で最も標高が高い山『湯湾岳』へ向かいます!
標高が694mあるが、駐車場から歩いて30分でその頂上にいけるらしい。
これまた細い山道をセローで駆けあがっていくと駐車場に到着。
おお!開けていてとても良い!!
よし、登ろうかと登山口まで行ってみると...
深い藪が生い茂っている...。
あ、これは、ハブがでるんじゃないか(°▽°)
もっと整備されてるかと思ってた...。
そして僕の他に一人登っていく人を見かけたのだが、完全防備&鎌を装備していた。
あーーー、軽装じゃちょっとだめかも。。
ということで早くも断念(´;ω;`)
...
気を取り直して、駐車場で鹿児島のフォロワーさんからいただいた深蒸茶をいただくことに。
お湯を沸かしていただきます!!!
...うん、ほっとする(*´∇`*)
おにぎりとかと一緒にいただきたいですね~。2パック入ってたので、もう一つはそうするかな。
少しぼーっと景色を眺めたのち、先へ進みました。
とりあえず元来た道を戻っていると..
かわいいトカゲはっけーん!!!(*´∇`*)
めっちゃテンションが上がりました。笑
やっぱり大人になっても、トカゲとか見つけると嬉しいよな~。
あとで調べたらキノボリトカゲというトカゲらしいです。
尻尾の模様と長さが特徴らしいですね~。
瀬戸内町。
その後は奄美大島の左端にある港町である瀬戸内町へ!
港にある『せとうち海の駅』のレストランで昼食をいただきました。
こちらで注文したのは、
瀬戸内の海の幸を使った海鮮丼!!
どの魚も身が甘くてぷりぷりで本当に美味しい。
特にマグロ美味しかったな~。。。
なんでもここ瀬戸内町は"クロマグロ養殖日本一"の町らしい。
こんなデッカイマグロのモニュメントがありました。笑
ホノホシ海岸。
その後は、少し早いけど瀬戸内から20分ほどの距離にあるキャンプ場へ行くことに!
そしてその道中に『ホノホシ海岸』という海岸があるというので、寄ってみました。
駐車場から歩いて5分ほど距離にあります。
ハブ注意の看板にひびりながらも、綺麗な草原の道を進んでいくと...
でてきました!!ホノホシ海岸!!
この海岸ある特徴が有名です。画像を見て分かるでしょうか..?
そう、石ころが丸いんです!
荒波で削られた丸い玉のような石で形成された海岸になっています。
だから歩いたり波が打ち寄せるとその石たちが擦れあって、とっても良い音がします!
ずーっと、波の音・石の音を聞いていられるようなそんな癒しの海岸でした(´∇`)
ヤドリ浜キャンプ場。
そして、ホノホシ海岸から5分ほどで『ヤドリ浜キャンプ場』に到着!
近くにヤドリ浜という浜辺があり、
テントサイトは芝生になってます。
誰もいなくてちょっと迷いましたが、テントを設営完了!!
無料なのはありがたいよな、本当。
しかしこのキャンプ場、ツーリングマップルに"ハブ注意"と書かれていたけど大丈夫かな..笑
その後はなんだか観光する気が起きず、銭湯行ってジョイフルで飯を食ってテントに戻って就寝...!!!
本日の出費。
食費1900円
朝200円昼1000円夜700円
ガソリン1200円
宿0円
銭湯400円
雑費150円(ジュース)
計3650円
本日のルート。
走行距離130km。
[道の駅レストランマングローブ→マテリヤの滝→湯湾岳駐車場→せとうち海の駅→ホノホシ海岸→ヤドリ浜キャンプ場→銭湯→ジョイフル]
それではまた次回です(`・ω・´)ゞ