日本一周二日目、2018年4月12日のまとめです!
二日目は伊豆半島を走りまわっていました(^^)
朝6時スタート。
本日はゆう遊空間伊東店からスタートです!
会計を済ませセローヘ向かうと、早朝に雨が降ったのかびちょぬれでした...。
リュックの奥に入れていたセームタオルで軽く拭いたのち出発しました( ´_ゝ`)
朝焼けに染まる海。
びちょぬれのバイクに少しテンションの下がっていた僕でしたが、
この光景を見たとたんテンション復活しました(笑)
朝焼けの海ってなんだか旅してる気がしませんか?僕だけ?
東伊豆風力発電所
さて最初に訪れたのは東伊豆風力発電所!
ここは本当に良かった。静かだし、眺め最高だし、風車近いし。
ただしここまで来る道が狭くて急勾配なのと、虫がわんさかいなければ..(TT)
龍宮窟
さて次はどこに行こう。。。
とGoogleマップの地図で良さそうな場所をさがして見つけたのが龍宮窟という場所。
『直径約50mの天窓が開いた、波の浸食作用によって形成された洞窟。観光名所として知られ、上から眺めることも下から覗くこともできる。』
なんだか良さそうな場所だ!
期待を膨らまして目的地へ行くと...?
「倒木の危険があるため入らないで下さい」
残念(´;ω;`)
気を取り直して、次へ向かいます!
天城の旧トンネル
414号線から砂利道を10分程走ると、出てくるのがこのトンネル!
とても良い雰囲気。昔の人はここを通っていたのだなあ。と思いました。
※今も通行可能です。
ちなみにこの写真はツーリングマップルっぽいのを撮りたくて三脚にて自撮り。笑
本日のお昼。
旧トンネルを行ったあと、すぐ近くの「道の駅天城越え」にて昼食!!
この名前を聞くとあまぎぃいいいごおおおええええって熱唱したくなりますよね~\(^o^)/
そして頼んだのが伊豆牛のカレーライス!
うん!牛肉がおいしい!!(小学生)
天城の太郎杉。
お昼ご飯の後向かったのが、天城の太郎杉。
砂利道を10分程度進むと現れるのが、
このお方。
抜群の存在感!
実はここに来るのは今回で2度目。
前回は働いていた頃に来ました。
そしてその時に「日本一周で必ずまた来るね。」と太郎杉と約束していたのでありました。
ちゃんと約束守ったぞ~( ´∀`)/
日本一周の安全を祈り、次へ向かいます。
西伊豆スカイライン。
急な山道をぐんぐんのぼると一気に景色が開けました!
しかし、、、風が半端無く強い!!!
景色はめちゃくちゃ良かったのですが、あまりの風の強さで大変でした、、。
バイクに跨がりながら、スマホで写真を一枚撮り撤退。
本日の温泉。
その後、キャンプ場へ向かうことに!
しかしキャンプ場の近くに温泉がないらしい。
ということで途中にある富士市の「湯らぎの里」に寄ることに。
烏の行水で5分で上がり、キャンプ場へ向かいます!
本日の宿。
本日の宿は、「野田山健康緑地公園」。
なんとここ無料!!富士山も見えるし星も見えるし最高の立地。
しかも最近トイレが改装されたらしく、本当に欠点が、、、、
ありました(笑)
キャンプ場へ来るまでの道がめちゃくちゃ細くて急勾配....。
本当にこの先キャンプ場あんのかよ!?
って思いながら走ってきました(笑)
だけど来て良かった。
だけど、このキャンプ場を選んで正解でした。
なんと、先に来てたキャンパーの人が、夕飯を御馳走してくれました!
しかも記念にと限定品らしいシェラカップもくれるし、何から何まで優しくて優しくて本当にありがたかったです..。
僕も代わりにはなりませんが、名刺をプレゼントしました。これで覚えていてもらえるかな?
日本一周のことや、バイクのこと、キャンプ用品のことなど色々な話をしてこの日は終わりました(^^)
そして、なんと次の日の朝には朝ごはんも御馳走になりました!
※これについては次の記事で書きます。
本日の出費。
食費 1000円
朝 100円 昼900円 夜0円
温泉 650円
宿 0円
ガソリン 1100円
雑費 1700円(米、水、レトルトカレー、ジップロック、ジュース、パン)
計3500円
本日のルート。
狭い山道をたくさん走った一日でした。走行距離は151km。
[ゆう遊空間伊東店→東伊豆風力発電所→龍宮窟→天城の旧トンネル→道の駅天城越え→天城の太郎杉→西伊豆スカイライン→湯らぎの里→野田山緑地公園]
それではまた次回!