こんばんは!Tenです!
日本一周ツーリング二十六日目(2018年5月6日)の記録になります。
今日は桜島を一周しましたよ~(´∇`)
撤収&観光。
大自然の中起床!
洗い物を済ませてから撤収。
朝御飯を買ってないのでお腹ペコペコです。
これからはもしもの時も考えて、食料備蓄しとかなきゃかもな..。
撤収を終えてご飯を食べに行こうかと思ったのですが、せっかくなので昨日行けなかった『都井岬灯台』、そして『御崎神社』を観光することにしました。
まずは灯台へ!
昨日も通った快走路を走って灯台へ。
...
灯台の駐車場で馬にさっそく遭遇!!
めっちゃたむろってる。笑
なんだか朝はすごく眠そうにしてました。
虚ろな目でボーッとしたり、座り込んでいたり...
そんな姿がめっちゃ可愛かった(*´∇`*)
朝から癒された!さて灯台へ向かおう。
しかし...
まだ開いていなかった\(^^)/
一時間待てば開くらしいけど、そんな待つのはなあ..と思い立ち尽くしていたら、
「おにいちゃん、どこから来たのー?」
と売店のおばあちゃんが話しかけてくれました。
その後は、おばあちゃんと談笑タイム。
都井岬の昔話をしてくれたり、僕の旅の話をしたり、とても楽しい時間でした。
どうやら僕が昨日泊まった場所は、昔建っていたホテルの跡地だったみたい。
何年か前につぶれてしまったんだと。
そして、おばあちゃんの売店に都井岬のステッカーを売っていたので一枚買わせていただきました(*´∇`*)
そして、ホムセン箱に貼る!!!
あれ?これ..
馬と鹿って....
"馬鹿"じゃん(*´∇`*)!!!
なんだか馬鹿な理由でテンションのあがる僕でした。笑
その後は御崎神社へ。
元来た道を少し戻り、脇道を進むと
シンプルな作りの鳥居がでてきました。
鳥居をくぐり、先へ進むと...
蘇鉄という植物の大自生地になっています。
なんだか神社なのに南国っぽい雰囲気!
そしてこの南国雰囲気ただよう参道を進んでいくと..
本殿が..
崖の上に現れます!!!
ここで出会った夫婦と色々と話させてもらったのですが、昔はこの本殿まで行けたみたい。
いまは崖崩れで道が閉ざされてしまったのこと。残念。
そして、ここは700年の歴史を持つ神社で昔島流しにされた人が御祓をする場所だったとか、漁師がこの崖の上に向かって船の上から祈っていたというような話を聞くことができました。
こういう話は本当に面白いし勉強になる(´∇`)
崖の上に参拝して、先へ進みました。
道の駅 たるみず。
都井岬を出て串間市方面へ少し進んだら温泉を発見!昨日はいれなかったので嬉しい!
『串間温泉 いこいの里』さんで朝風呂に浸からせていただきました。
ヌルヌルトロトロの泉質で本当に気持ちよかった(*´∇`*)
さてさて、さっぱりしたので朝御飯!
LAWSONでウエハースサンドとかいう謎な食べ物を発見!笑
うん、、ウエハースの味がする。笑
その後は2時間ほどひた走り、桜島の近くまで来ました。
そして、桜島の見える『道の駅たるみず』さんでお昼ご飯。
なんとここで、先程都井岬でお別れした和歌山からの夫婦の方と再開!!
かなり早い再開にお互い笑いながら、また別れをしました。笑
そして、道の駅で僕が頼んだのはこちら。
ぶり・かんぱちの漬け丼!
こちらその日水揚げされたものを使っているみたい。
たしかに身がしまっていて新鮮そのものだ!
海の近くは海鮮系が本当に美味しいな~(*´-`)
そして、お昼食べたあとは足湯!
桜島見ながら入る足湯は最高だな(*´∇`*)
と思いながらぼーっとしていると..
「イルカ!!!」
え!?ましで!?
と思って海を見てみると、
5,6匹のイルカの群れがいました!!
焦って裸足のまま、写真を撮りにいきましたが...
こんな小さくしか撮れませんでした(´;ω;`)
しかし、イルカが見れるなんて...。
たしかに道の駅内の看板に『イルカの見える道の駅』と書いてはあったけど、本当に見れるとは思わなかった。
俺本当についてるな!!まじで!笑
桜島へ。
その後はいよいよ『桜島』へ渡ります。
もしかしたら、前回(2年前の学生最後)の九州ツーリングで一番印象に残ったのがここかもしれません..。
さあこの先が桜島!行くぞ~!
走っていると、現れるのが『溶岩道路』の標識。
道路脇には溶岩が。そして道路上には火山灰がうっすらと..(※滑りやすいので注意)。
活火山の桜島ならではの道路だと思います。
こんな道路をすすんでいくと、『有村溶岩展望所』と呼ばれる展望所があります。
ここは2年前にも訪れた場所。
溶岩まみれの道を少し歩くと..
なんだか富士山に似てるな~。下からみると全然違うけど5号目からの景色に良くにてる。
やっぱり同じ火山だからかな~(´∇`)
その後桜島の更に先に進もうとバイクを走らせていると..
バイクを押している女の子が!!
通りすぎてしまったので、引き返してどうしたのか聞いてみると..ガス欠してしまったらしい。
一度は解決案が浮かばず別れてしまったのですが、「ガソリンを分ければいいじゃん!」と思い、もう一度追いかけました。
先ほどの『有村溶岩展望所』の駐車場で合流。
運が良かったのか近くの売店の人にガソリンを移すポンプを借りて、解決。
エンジンもちょっと手こずったけど、警備員のおじちゃんと運転手のおじちゃんの手助けでなんとかかけることに成功!
最後にみんなで記念撮影をして解散。本当に良かった(*´ー`*)
その後は『湯之平展望所』を目指して進行。
ここまでの道は本当に気持ちよい!!
桜島の自然の中を駆け抜けていくのは爽快で何往復もしたくなるくらい。
その途中で自撮りを一枚パシャリ!
なんで曇りなんだああああああ!!!!
この場所は2年前も自撮りをした場所。その時も曇りだったが、道の先に桜島の噴火口がハッキリ見えていた。
↓二年前の自撮りはこちら↓
正直このときも噴火口は目ではハッキリ見えていたのですが、写真だと微妙...。
晴れの桜島も走りたいな~( ´_ゝ`)
これは...晴れの日にリベンジか...?
そして展望所へ到着!
とりあえず写真を撮っておきました。笑
景色は晴れてたら良いかもな( ´_ゝ`)
そういえば、道の駅で会った人も言ってたけど本当に退避壕たくさんあるな~。
これも桜島が活火山たる証拠だな..。
その後は僕の因縁の地『埋没鳥居』の駐車場へ..。
ここは最初の方の『日本一周にいく理由』についての記事で書いた宗教勧誘された場所。
詳しくはこちらの記事で!https://serowdenihonisshu.hatenablog.com/entry/2018/03/13/234639
とにかく怖い思いをして、とても印象に残っています..笑
そして、埋没鳥居がこちら。
昔の大噴火で火山灰に埋まった鳥居。
もともと高さ3mあったうちの2mが一日で埋まってしまったという。
ここに来ると本当に噴火の恐ろしさ、凄まじさを感じることができます。
ここは『腹五社神社』という神社なので参拝する場所があります。
僕の旅の安全というよりは、桜島のことを思って祈っておきました。
そして、また勧誘されないかビクビクしながらキョロキョロしながらバイクに乗って先へ進みました。笑
バイク王国 プラグポイント。
その後は、今夜と明日が雨なので予約をしていたライダースハウス『バイク王国 プラグポイント』さんへ。
なんとここのライダースハウス..
一泊500円で泊まれます。(初回は1000円)
めっっっちゃやすい!!!!!
そしてワンコインで泊まれるにしては十分すぎる部屋。
近くに銭湯もあるし居心地よいな。
夕飯には、とおるさんにいただいた『隊員食道カレー』をいただきました。
具材ごろごろで美味しい!!!
...
でも、今夜も一人\(^^)/
なんかいつもライダースハウスに来ると一人だ....。
...と思っていたら
駆け込みで誰かきたー!(゚∀゚)
スクーター乗ったおじさんが来ました。
その後は少し旅話をして、就寝。
本日の出費。
食費1450円
朝250円 昼1100円 夜100円
ガソリン 1200円
温泉 850円
宿1000円
雑費300円(ステッカー)
計4800円
本日のルート。
走行距離168km。
[都井岬灯台→御崎神社→串間温泉いこいの里→LAWSON→道の駅たるみず→桜島→バイク王国 プラグポイント]
それではまた次回!!!!!