こんばんはーTenですすす。
日本一周ツーリング二十五日目(2018年5月5日)の記録です。
こどもの日だからか家族連れが多いなーと感じる一日でした~。
昨日は、明りとテレビはつきっぱなしでしたが、畳のスペースが心地よく爆睡することができました。
やっぱ日本人は畳だよ!笑
さてさて、撤収を終え今日は足早に道の駅を出ました。
まずは近くのマクドナルドで朝飯タイム。
ソーセージマフィンうますぎていつも食べてる。
ブログも一緒にかきかきしたら出発!!
宮崎神宮。
最初に向かったのは『宮崎神宮』。
なんだか継ぎ目のある変わった鳥居と、趣のある灯籠が特徴的だ。
参道をしばらくあるくと、
本殿へ到着。
ここは神武天皇を祀っている神宮。
参拝をして、
御朱印をいただいて、次へ進みました。
YSP宮崎。
参拝後は、近くにある『YSP宮崎』でオイル交換!
荷物載せまくっているので「下ろしましょうか?」と聞いたら、そのままで大丈夫とのこと。
まじか!すごいな!
そして、待っている間暖かいコーヒーも出してくれてめっちゃ居心地が良い。
そして、僕のセローはエンジンガードを付けているのでオイル交換の時にそれを外す必要があるため一手間かかる。それなのに..
オイル交換の工賃無料。
まじかまじか、ほんとたすかる。
オイル交換後は店員さん何人かと僕の日本一周について話をして、見送ってもらいました。
すごく良い場所で信頼できそうなので、沖縄走り終わったら寿命を迎えそうなタイヤの交換をお願いしようかな..?
そして、店員さんにおすすめのチキン南蛮のお店があると聞いたので行ってみました!
それが『味のおぐらチェーン 瀬頭店』さん。
しかし...
な、なんだこの混み具合は、!?
レストランの駐車場に誘導のおっちゃん3人もいたぞ!?そんな場所はじめて..。
なんとか停めたものの、何分待つんだ??
店内の店員さんに聞いたところ40-50分は確実に待つとのこと。
そんな待てないよ(´;ω;`)
ってことで今回はパスしました..。教えてくれたYSPの店員さんごめんよ(泣)
帰りにまた寄りますので..( ´_ゝ`)
そして、結局近くのステーキガストに行く僕でした..。
だって空いてたんだもん!
調子にのって食いまくって腹はち切れそうになりました。
バイキングは食べ過ぎちゃうね(´∇`)笑
でも、サラダもあったからたくさん野菜食べれたし結果としては良かったのかな。
青島。
さて!ここからは名道50選に選ばれている『日南フェニックスロード』と呼ばれる海岸線の道路を南下していきます。
まず最初に寄ったのは『青島』。
バイクを近くの駐車場に停めて、この長い橋を歩いて渡れば青島に上陸。
上陸...!!
驚いたのが磯の地形。
ナンダコレ!?おもしろーい!!
めっちゃ段々になってる..!!
これは、隆起海床と奇形波蝕痕といわれ、洗濯板のように見えることから『鬼の洗濯"板"』と名前がつけられています。
そして岩が青い。だから青島??
天然のベンチでひと休みしつつ、
青島の奥にある青島神社に行こうかと思いましたが、人の多さで悩む僕。
...
かにかわいい。
なんだこれ、星みたい。
ふじつぼきめぇ!!!
...
気づいたら磯遊びに夢中になって、時間を使ってしまったので神社はパスしました。笑
鬼の洗濯岩。
その後、近くに『鬼の洗濯"岩"』と呼ばれる地形があるらしいので寄ってみました。
板と岩、何が違うのか。
そして、『鬼の洗濯岩』といえば『水曜どうでしょう』という番組で出てきた場所..。
期待をして向かってみると..。
んーーーーー....
洗濯板との違い分からない。笑
まあでもここがあの場所かー。。
と少し浸って先に進みました。
鵜戸神宮。
次に訪れたのは『鵜戸神宮』。
急な階段を登ると...
長いトンネルが...
てか徒歩15分て!!!
ライダースジャケットを着てきたの間違えた..。
汗ダラダラで歩いていくと...、
大きな洞穴が見えてきた!!!
その中には、立派な本堂がありました。
すごい...!こんな立派な建物が岩の下にあるなんて...!
圧倒的な迫力に驚きました。
そして、本堂の後ろ側へ進むと..
『御乳岩』と呼ばれる岩があります。
安産・育児を願う人々の信仰のよりどころとなっているそうです。
この岩が有名らしく、
「おちちあめ」とか「おちちみず」とか色々と売っていました...(´∇`)
そして、面白いと思ったのは『運玉』と呼ばれる願掛け。
亀石とよばれる窪みのある大きな岩があり、
その窪み に『運玉』を投げいれることが出来れば願いが叶うと言われています。
(※運玉は5つ100円で売られていました。)
結構難しそうでした。
ちなみに僕はやりませんでした..( ´_ゝ`)
都井岬。
その後は、更に日南フェニックスロードを南下。
途中『道の駅なんごう』に寄りました。
閉店後に今夜泊まれるか許可をとるために。
しかし....、
なんだか許可をとれる雰囲気じゃない。
チキッてしまい、今回は断念しました()
そして、ここの近くで写真を撮ったのですが、
めっちゃ南国...!!!
というか日南フェニックスロード全体がこんな感じでした。
ハワイ...とまでは行きませんが、南国の雰囲気漂わしていて凄く良かったです(*´∇`*)
その後は、地滑りで通行上めの区間があったので少し迂回して『都井岬』へ!
そこは、野生の馬が生息している地域。
保護協力費(二輪は100円)を払って、いざ地域内へ。
いつ野生の馬に出くわすか少しびくびくしながら進むと..
だだっ広い草原が!!!!
そして、この広い草原には...
馬!!!!!!
馬 & 僕...!!!!!!
U & I...!!!!!!!
そして、セローを停めた駐車場にも、
さっきまではいなかったのに、気づいたらめっちゃいる!?
セローにぶつからないか心配でしたが、必死でシャッターを押していました。笑
こんなに野生の馬がのびのびと生活している地域があるなんて...。
ちなみに馬たちはずーっと草を食べていました。笑
そして、時おり追いかけっこをしていて可愛かったです(*´∇`*)
野宿。
都井岬を観光し終わって時刻は..
18時30分。
あー.....
今日どこで寝ようかな( ・∇・)
道の駅断念しちゃったしな...。
思考停止して岬の先端にある灯台まで走ることに。
わーたのしい!気持ちの良いみち!!
しかし、灯台は営業時間終了()。
とりあえず来た道を戻ることに...。
すると。
な、なんかキャンプしてる人いる!!
広い芝生の空き地があったのですが、そこにテントを張って過ごしている方がいました。
声をかけてみると、和歌山から来た夫婦の方で2日前からここで過ごしているとのこと。
え!馬とか近寄ってこないの...?
と思ったのですが、大丈夫とのこと..。
たしかに回りに馬はいない。
若干心配でしたが、今日はここで野宿することに!!!
ということで、南国っぽい木々に囲まれた良さそうな空間にテントを設営していきます。
テントを設営していると...
馬が集まってきた...( ・∇・)
え!?馬いるじゃん!?
夫婦のおっちゃん平気言ってたのに(;´∀`)
あ、でも近寄ってはこなそうだな...。
ちょっと迷ったが設営をなんとか終了。
周りに馬がいる中、夕飯を準備。
今回はフォロワーさんにいただいた『隊員食道カレー』!!
ほんと美味しい(*´-`)
...馬が気になるけど。笑
そしてこの岬、馬以外にも動物がいます。
カレーたべながら周囲を見回していると、アライグマのような動物が遠くからこちらを見ていました..。
なぜアライグマかと分かったといいますと、さっき灯台まで行った帰りに体毛半分を失ったアライグマを見たからです。。
皮膚病なのかな?ちょっと可愛そう・・。
とにかく落ち着けて食べられなかったので、急いでカレーをかきこみました。
食後は星が綺麗だったので、少し撮影タイム。
んーーー、やっぱ難しいな..。
星は目で見るのがやっぱり一番かもね。
そして、眠くなったんで寝袋にくるまってねました..。
しかし、馬のいななきや足音が気になってあまり寝れなかったです(;´∀`)
本日の出費。
食費 500円
朝200円 昼300円 夜0円
温泉 0円
宿0円
ガソリン0円
計4500円
本日のルート。
走行距離130km。
[道の駅つの→宮崎神宮→YSP宮崎→味のおぐらチェーン 瀬頭店→ステーキガスト→青島→鵜戸神宮→道の駅なんごう→都井岬]
それではまた次回~!!!