どうもどうも!Tenでございます!!
日本一周ツーリング二十一日目の記録(2018年5月1日)の記録になります。
さて、今日から5月ですね~。
旅を続けて丁度3週間でもあります。
そんな日についに...
九州上陸いたしました!!!!!
やったー\(^^)/
ということでブログ書きますよ~♪
コインランドリーへ。
さてさて、朝ごはんをいつもどおり菓子パンとコーヒーでさっと済ませて撤収!
しかし、今回のキャンプ場は本当にライダーさんしかいなかった!
そして横浜から来た人、栃木から来た人など遠くからの人が多くてなんか嬉しかった(^-^)/
さあ、まずは溜まった洗濯物を洗いにコインランドリーへ行きますよ~、
やってきたのはこちら!
『かえるのコインランドリー』さん!
なんだか、かえるという名前を聞くと嬉しい。
無事かえるのお守りと一緒に一枚パシャり。
さてさて、洗濯物をぶちこんでその間にブログ書くか~と思いきや...
お腹いたい(;´∀`)
コインランドリーにトイレは.....ない!!!
ということで近くのコンビニまで行くことに。
どこのコインランドリーでもトイレってないんだよな~、、、なんでだ?併設してくれたら嬉しいのに(´;ω;`)
コンビニ行ったついでに、モンスターの新味があったので飲んでみた!
うん、
変な味!!!笑
なんだか例えようのない味でした。
さすがモンスターエナジー。
そして、コインランドリーへ戻ったのちブログを少しかきかき。
その後洗濯物をしまって撤収!
本州最西端到達証明書。
さて、まずは本州最西端到達証明書を貰いに下関駅の観光案内所へ行きますよ~(´∇`)
...
え?
到達証明書なのに最西端から20kmも離れた観光案内所で発行???
おかしいですよねー笑
これはこないだ道の駅で知り合った、きりさんという方も愚痴をこぼしていました。笑
まあでも仕方のないことかもね。笑
ということで下関駅の観光案内所へ....
の前に道中に『関門橋』がでてきたので、
思わず記念撮影!!!!!
うおー!!!すげえ!!!でけえ!!
これを渡って九州かあ...。
とこの時思っておりました。
さてさて、関門橋に興奮した僕は観光案内所へやってきました。
下関駅の駅中へ入ると、
ありました!
さっそく証明書をいただきました\(^^)/
やたー!(*´∇`*)
そして、一緒にこんな紙も。
おお!こんなイベントもあるのか!
2つ制覇したから残り2つ。北と東を巡ればいいな。
なんでも、すべて巡って応募をすれば本州四端踏破証明書と記念品を贈呈してくれるそうだ!
これは応募するしかないな..!
楽しみがまたひとつできた\(^^)/
赤間神宮。
次に僕が訪れた場所はこちら!
『赤間神宮』。ここは壇之浦(下関周辺)の戦いで、幼くして命を落とした安徳天皇のお墓が建てられた阿弥陀寺の跡地であり、その後安徳天皇を祭る神宮となりました。
さて、鳥居をくぐり中へ進みます。
大きな水天門が出迎えてくれます。※右側の門
水天文は安徳天皇が安産で有名な「水天宮」に祀られていて、水天大神と称せられたことに由来しているそうです。
さらに先へ進むと、
本殿があらわれます。
参拝を済ませ、ふと左を見ると何かがあるようです。
細く奥まった暗がりにそれはありました。
『耳なし芳一』の木像です。
耳なし芳一といえば、誰もが聞いたことのある有名な怪談だと思います。簡単に説明すると
"平家の物語を見事な琵琶で弾き語る盲目の芳一に平家の亡霊がとり憑こうとします。それを阻止しようと、芳一の体にお経を書きますが、耳だけ書くのを忘れてしまい、引きちぎられて持っていかれてしまう。"
というような話です。
なんでもこの、赤間神宮(旧阿弥陀寺)がその物語の舞台であったそうです。
なので、こうして木像かあるそうです。
供養のためなのか、琵琶の音色にのせた演歌が流れているのが印象的でした。
そして、その芳一の木像のすぐそばには
平家一門のお墓がありました。なんだか今でも芳一は平家の人々に琵琶の語りを聞かせているように感じました。
その後は、御朱印をいただいて次へ進みました。
唐戸市場。
僕が向かったのは、赤間神宮からすぐ近くにある『唐戸市場』。
漁業が盛んな下関ならではの雰囲気をかもしだしている。
そして、大きな河豚がいたりと面白い!笑
そんなこの市場では海鮮丼を買って食べることができるのだ!
友人情報によると、めっちゃ美味しいとのこと。
楽しみだ~(*´∇`*)
と心をウキウキさせて、市場を巡ってみると
...
海鮮丼どこにも置いてなくない?!
看板はあるけど、どこも商品がない..。
隣の人が話しているのを聞いたのだが、午前中しか売ってないとのこと。
現在時刻12時。
...
海鮮丼食べられない\(^^)/
くそーー!!!楽しみにしてたのに(´;ω;`)
と、落ち込んでいると2階に食堂があることを発見。
そちらに向かってみると..
めっちゃ並んでる~(´∇`)
仕方ない。ここに並ぼう、。。
僕が並んだのは『市場食堂 よし』さんという定食屋さん。
...
待つこと40-50分。ぼーっと上から市場を眺めていると、僕の席が空いた!
海鮮丼もメニューにあったのだが、
でかでかとポスターに書いてあった一番人気の「よし定食」を頼んでみた。
おおお!たくさんきたー!!!
下関名産のふぐのからあげと大きなエビフライ。そして、下関で水揚げされた刺身を食べることができる。
まずは、名産のふぐからいただきます。
...
ふわっふわ(*´∇`*)
めっちゃ美味しい。ふぐって初めて食べたかも。こんなうまいんか!
そして、えびフライもぷっりぷりで最高!
もちろんお刺身も...
めっちゃ美味しい(*´∇`*)
弾力があり魚の旨味がばーん!って感じ。笑
そんな感じで大満足でした。笑
でも次来たときは市場で海鮮丼を食べたい!と思う僕なのでした。
九州上陸。
さて、いよいよこの時間がやってきました!
そう...
九州に上陸の時間です!!!!
よっしゃ、それじゃ関門橋を渡っていざ行ったるで!..
..
と思ったのですが、
あれ??関門橋通らないぞ??
そう。関門橋は"高速道路"。
下道でいくなら"関門トンネル"を通行しなければならないのでした。
まじかあああ。そういえばそうだったな。。
一度九州にバイクで来たことあるのに忘れているっていうね。笑
さてさて、気をとりなおして関門トンネル突入!
入って思ったのがめっちゃ暖かい。
なんか生暖かい空気に包まれてる。そしてめっちゃトンネルながい!
僕の住んでいる東京と千葉を結ぶ『東京湾アクアライン』という道路があるのですが、その道路も途中までこんなかんじで海の中を走るトンネルになっています。
そのトンネルの感じに凄く似ているな~と思いました。海の中って暖かいの?そんなわけないか。笑
そして、しばらく走ると出口が見えてきた!
よっしゃああああ!!!
九州上陸だあああああ!!!
久しぶりの九州にテンションあがりました!
九州ツーリング楽しむぞ\(^^)/
平尾台。
さて、まず僕が向かったのは日本有数のカルスト台地『平尾台』。
場所は関門トンネルから一時間ほど南下した位置にあります。
前回は行きたかったけど、行けなかったから楽しみだ~!
ということで久々の九州を噛み締めながらしばらく走ります。
途中からぐんぐんと峠道を登っていくと景色が開けてきた!
おお!!
おおおお!!!
すごい!!めっちゃ草原!
更に進むと、
無数の岩がゴロゴロしてる!!!
ここが"羊群原"と呼ばれる理由も分かる気がするぞ!!!
調子に乗った僕は、
ジャーンプッ!!!\(^^)/
岩場からひょっこり\(^^)/笑
なんて感じで自撮りして遊んでました。
一枚目のジャンプ写真なんて、タイミング撮るのが難しくて何回も撮り直してしまいました。笑
失敗例がこちら↓
なんだかよくわからない写真になってる。笑
この写真を撮ったあとに聞いたのですが、動画を撮ってジャンプしてる所を切り出すのが一番良いとのこと。
たしかに!!!次からはそうしよう(;つД`)
千仏鍾乳洞。
さて、時間は少し前後するのですが、この自撮りを撮る前に僕は平尾台近くの鍾乳洞に寄っていました。
それが『千仏鍾乳洞』という場所。
この鍾乳洞に来て、まず驚いたのが靴を脱いでサンダルに履き替える必要があること。
なんでも途中から水の中を歩くので、履き替えるのだそうだ。
どうせ普通の靴でも行けるレベルだろ?とか思いながら履き替え完了。
なんだか便所サンダルみたいだ。
こんなんで大丈夫か?
少し不安だが鍾乳洞の内部へGo!
おお!いきなりなんだかすごいぞ!
垂れ下がった岩をくぐり抜け内部へ侵入!
中はかなり広い!!
なんだか良くわからない名称の鍾乳石をみながら先へ進む。
途中花が咲いていてなんだか神秘的。
...
だけど、普通の鍾乳洞じゃん!
どうせ水もチョロチョロ流れている程度なのだろうと気を抜いていると..
え???
川じゃん!!!!!!?
冷た!!!深い!!!!
完全に舐めてた(´;ω;`)
思ったより水量が多く、流れもあり驚きました。笑
チョロチョロではなくザーザー流れている。
しかも、こんな道を延々と歩きます。笑
途中こんな障害物がでてきたり、
なんだか神秘敵な空間が広がったり、
狭い穴をくぐったりと、
かなり楽しめるのですが、
来る時期を間違えた。足の感覚がない。
そして、冷え冷えになりながら更に前へ進むと
なんだかお札のように入洞券が貼り付けてあります。なぜ?なんのために?
少し不気味に思いつつ、先を見ると
「ここから先は照明がありません。」
の文字が。そうここから先は暗闇の世界。
こんな感じで、携帯の明かりがないと何も見えません!
嘘だろ...?
あ、でも明かりがないということは手探りでも進めるっていうことかな?
と思い進んでみると、
行き止まり。
え? と思いライトを照らしてみると、
高さ50-60cmほどの穴が足元にありました。
しかも、そこの半分くらいまで水が流れている。。。
『地獄トンネル』という名前がついていましが、まさに地獄。
通ったら確実にびしょぬれ!!!
唖然としてしまい写真を撮るのも忘れ、引き返してしまいました、、、。
次回来る時は、夏に水着でだな。笑
ということでもときた道をまた苦労して戻る僕でした。。
...
そのあとに、平尾台で自撮りしたからクタクタになるわけだ。笑
宿探し。
さて、今日は夜から雨が降る...。
ということでネカフェを探さなければ!
しかし携帯の充電が0に近い。
なので近場のジョイフルへ避難!
うん、コンセントもあるし居心地いいな~。
ネカフェを探し&ブログをかきかき。
途中夕飯を食べたりとダラダラしてました。
その後ネカフェへGo!
到着して、雨なので軒先に置けないか聞いたら場所的に料金表が隠れてしまうため少し厳しいとのこと。
まじか~...と思ったけど、ここの店員さんがバイク好きな人で色々と親身になって一緒に雨に濡れない方法を考えてくれた!ありがとう!
結局だめだったけど、カバーを持っていたのでそれを被せて今夜はよしとしよう。。
チェックインを済ませ、シャワーをすませ就寝!
しかし、ここは治安が悪いらしく店員さんも平尾台で出会ったライダーさんも口を揃えて
「盗難に気を付けて!」
と言っていた...。カバーとアラームロックかけたし、店内から見える位置に停めたから平気だろ..。
と思いながらも心配な夜を過ごしました( ´_ゝ`)
本日の出費。
食費 2300円
朝 100円 昼1600円 夜600円
宿 2000円
雑費2100円(鍾乳洞、ジョイフル、ジュース、コインランドリー、本州最西端証明書)
計6400円
本日のルート。
走行距離は80km。
[糸根地区公園キャンプ場→かえるのコインランドリー→下関駅観光案内所→赤間神宮→唐戸市場→関門トンネル→平尾台→ジョイフル→ibox行橋店]
それではまた次回ヽ(・∀・)ノ