こんばんは、Tenです!
日本一周百五十七日目(2018年9月28日)の記録になります。
【目次】
今日も『新穂ダム キャンプサイト』で起床。
やっと晴れてくれた・・(´;ω;`)ウッ…
佐渡島に来てから3日目にして晴れてくれたので今日は絶景を見に走りたいと思います!
ちなみに昨日の夜はかなり冷え込んで、セローは朝露でびちょびちょ(笑)
さて・・それでは157日目はじめていきますよ~
棚田を見に・・
まずは『昇竜棚田』という棚田が素晴らしいと調べたらでてきたので、そこに向かうことにしました!
ということでGoogleマップにナビをセットしてツーリングスタート!
...
..
そして、30分程走ると舗装林道に突入。
・・・
これどっち行けばいいんだ・・?
なんか栗いっぱい落ちてる!!!
とりあえず食べられそうなのを拾っておきました(^q^)
...
..
.
って、全然棚田にたどり着かないのだけど?(^q^)
と思ってグーグルマップで再度調べてみたところ・・
今僕がいる場所からだとアクセスできないことが判明しました。
アクセスするためには海側に行く必要があるみたいです。
...
..
.
めんどくさいからもう行かなくていいや(^q^)(あきらめー
ということで引き返して次の目的地へ向かうことにしました。
でもその途中で段々になってる棚田を発見したので良しとします。
セローを置いて一枚パシャリ。
なんだか夏らしい風景ですね。のんのんびよりです。
大佐渡スカイライン
棚田を見たあとは、佐渡で一番の展望だという『大佐渡スカイライン』へ。
標高をぐんぐん上げていく道。
気持ちいいけど、この地面はボコボコしているのとグリップしてない気がして少し怖かったです(;'∀')
...
そしてあっという間に標高942mの大佐渡スカイライン最高地点に到達。
そして近くにあった『大佐渡スカイライン展望駐車場』からの眺めがコチラ。
大絶景かな・・(*'ω'*)
こうやってみると、本当自然豊かな島なんだなと強く感じる。
棚田と海と山々の風景を見ているだけで心が洗われる気がしました。
...
その後は『佐渡金山跡』を目指して、峠を下りました。
佐渡金山跡
佐渡は日本最大の金山があることで有名。
歴史とかにあまり興味がない僕でも、佐渡といえば金山というような感じで記憶の片隅で覚えていました。
ということでせっかく佐渡に来たので、少し見学していくことにしました。
...
佐渡金山跡は峠を下ってすぐの場所にありました。
まず目に入ってきたのは、この大きな建造物。
大立堅坑と行って、地中深くの鉱脈から掘り出した金銀を地上に引き上げるためのエレベーターらしい。
その近くには、鉱山に繋がっている?穴もありました。
なんだか不気味だけど惹かれる。
この右にあるV字型に割れた山は金を掘り出していくうちにこのように割れたらしい。
どんだけ掘ったんだ(汗
...
そして、ここからバイクで少し走ると金を実際に掘り出していた坑道を見学できる場所があったので、坑道に潜入。
コースが、宗太夫坑コースと道遊坑コースとふたつあったのですが、
道遊坑コースのほうが坑道の雰囲気が楽しめそうなのでこっちを選択しました。
...
ということで坑道写真がコチラ!
めっちゃ雰囲気いい・・・(*´▽`*)
金山とか正直あまり興味はなかったけどここは凄く好き←
...
見学後は金箔入りのソフトクリームを食べました。成金になった気分(笑)
・・ということで結構楽しむことが出来ましたので次へ進みます!
大佐渡一周
金山のあとは海岸線を走って、佐渡島の北部をぐるっと一周することにしました。。
ちなみに佐渡島の北部を大佐渡、南部(昨日走った方)を小佐渡というそうです。
そして間の平野部(キャンプ場がある辺り)は国仲と呼ばれているみたいでした。
...
まずは左手に日本海を眺めながら北上します。
ちなみに今僕が通っているこの道路は佐渡一周線といって、島をぐるっと一繋ぎに一周できる道路です。
全長は167kmあり、日本一長い県道らしいです。
...
途中港町ぽい雰囲気の場所で写真を撮影。
のどかだ~
そして更に海沿いをひた走っていきます。
ひたすら海岸線で飽きるかなとも思ったのですが、アップダウンも程よくあっていい感じ。
...
途中にはこんな感じで、背筋が凍るような高さにある橋もありました。
ちなみにここで偶然ツーリングをしていたライダーさんと出会って、少し話したのですが、その方は「怖い!怖い!」と繰り返し言っていましたw
...
..
.
そして更に進んでいくと田園風景と海の眺めが素晴らしい場所を発見!
せっかくなので自撮りにチャレンジしました。
...
おお!いい感じ!!!
でも・・・
通りがかった郵便カブの方が絵になるなと思いました(*´▽`*)w
...
田園風景を抜けて更に進んでいくと、そろそろ先端部。
って、なんだあのでっかい岩は!(゜o゜)
...
近づいてみると、こんな感じ。
『大野亀』という景勝地らしく、標高167mもある一枚岩なんだとか。すごい。
ちなみに遊歩道があって、そこを歩いて行くと更に絶景らしいのですが・・・
この時はトイレを我慢していたためスルーしました・・・。(少し行った場所の公衆トイレで難を逃れました)
...
その後は折り返し!左側を北上したので、右側から南下していきます。
・・・なにもなかったので、どこにも寄らずひたすら海岸線を走りました(*'▽')w
キャンプ場へ
あとは昨日と同じくローソンで休憩をして、
『金井温泉 金北の里』さんで温泉につかり、スーパーで買い物をしてキャンプ場に戻りました。
朧月がきれいだー・・・
...
さて、今日の夕飯はコチラ!!
じゃーん、スーパーの割引弁当でーす。
そしてー
拾った栗を茹でてみました。
甘さ控えめだけど、美味しかったです(*´▽`*)
その後は今日も早めに就寝!
まとめ
本日の出費
食費1000円
朝200円昼300円夜500円
ガソリン代1200円
温泉代500円
雑費1500円(佐渡金山、ソフトクリーム)
計4200円
本日のルート
走行距離は153km。
[新穂ダム キャンプサイト→棚田(場所不明)→大佐渡スカイライン→佐渡金山跡→大野亀→ローソン→金井温泉 金北の里→スーパー→新穂ダム キャンプサイト ]
それではまた次回お会いしましょう~
【寒風山の記事はコチラ】