こんにちは、Tenです!
日本一周百五十五日目(2018年9月26日)の記録になります。
【目次】
今日もマクドナルドで知り合った人の家で起床。
出会いあれば別れあり!二日間のお礼を告げて先へ進みます!
今日は佐渡島へ!!
ときわ丸
佐渡島という島は新潟県の西に位置する島で、日本で沖縄についで二番目に大きな島です。
日本一周中に行ってみたいなーと前々から思っていたので楽しみ(*'ω'*)
ということで、さっそくフェリー乗り場へ・・
...
..
の前にコインランドリーで洗濯を。
そして、その後フェリー乗り場へ向かいました。
到着!さっそく切符を購入。
おお・・意外と高かった(;'∀')
後で聞いたのですが、佐渡島へ渡る佐渡汽船は料金が高いことで有名らしいです。
【佐渡汽船のHPはコチラからどうぞ】
その後は、乗船まで時間があったので近くのアウトドア用品店『WEST』さんへ。
メスティンのオプションパーツを購入しました。(あとで紹介します)
そして、フェリー乗り場まで戻り乗船準備。
少し待っていると・・・
これから乗船する『ときわ丸』がやってきました!
お~かなり立派な感じ(*'ω'*)
さっそく係員の指示に従って乗船します。
...
ちなみに乗船する前に、フェリーから佐渡島から来た人たちが下船するのですが、
その中にTwitterで繋がっているぼっちさんという方いらっしゃいました!
あとでTwitterを見て気づいたのですが、一日早く行ってればお話できたのかな~・・と少し後悔( ;∀;)
...
そして、乗船完了。フェリーの中はこんな感じでした。
豪華すぎ!!!!あとときわさん可愛い
他のフェリーの3倍くらい設備が充実していました(笑)
綺麗な装飾に、飲食店に、ゲーセンに、イベントホールまで。
片道2時間半なのにこれだけの設備は果たして必要なのか・・?
と少し疑問にも感じますが(笑)
...
船内を探索したあとは、新潟市を出発。
とりあえずさよなら!また数日後にあおう!
...
ちなみに、雑魚寝スペースは普通でした(*'▽')
佐渡島上陸!
そして、2時間半の航海を終えて佐渡島に上陸!!(写真撮り忘れ)
さっそくキャンプ場へ向かいました。
...
..
島の真ん中辺りにある『新穂ダム キャンプサイト』に到着&設営完了。
利用者は僕しかいなく、貸し切りです(*'ω'*)
停泊する予定なのと、明日も雨が降りそうなのでタープを設置しました。
...
設営後は、時間も微妙だったので今日はゆっくりすることに決めました。
ということで少し休憩したのち温泉へ。
...
..
と、その途中で気になるものを発見。
・・?なんだこれ?鉛筆?
正体はわかりませんでしたが、なんだか不思議。電柱のなれのはてとかなのかな。
...
..
そして『金井温泉 金北の里』さんに到着。
島の人達で賑わっていました。
島の温泉ってなんだか雰囲気が本土と違う(気がする)から好き。
キャンプ場での出会い
湯上り後は、近くのスーパーで夕飯の買い出しして、キャンプ場まで戻ってきました。
すると、駐車場にキャンピングカーが一台あるのを発見。そして炊事場に灯りが付いている。
さっきは自分以外誰もいなかったので、温泉と買い物に行っている間に来たみたいでした。
まああとで挨拶するか・・ということでまずは夕飯にしました。
ということで今日の夕飯はコチラ!(あと総菜のおにぎりもあります)
こいつを・・・
蒸しました!!
そう、今朝新潟市のアウトドア用品店で購入したのはメスティン専用の蒸し器でした。
これがあることで、レンチンしなきゃいけないシュウマイや肉まんを調理することが出来る、ぐふふ。
それに野菜や肉を蒸し焼にすることもできる!!
ちなみにお味は最高でした(*´▽`*)ただ解凍しただけだけど、蒸す時の水蒸気でふわふわに仕上がったのかな?
...
食後は炊事場で食事されていたキャンピングカーの方に挨拶。
横須賀さんというご夫婦の方で、佐渡島に釣りをしに来たそうだ。
そして、話の流れで少しご馳走になりました。
お酒もいただいちゃって、有難かったです(*´▽`*)
ちなみに僕は食べはしませんでしたが、こんなカニを見せてもらいました。
モクズガニといって、味噌汁にするとおいしいらしい。
その後はお礼を言って、テントに戻り就寝しました。
まとめ
本日の出費
食費1100円
朝200円昼400円夜500円
温泉代500円
宿代0円
フェリー代6550円
雑費810円(メスティン用メッシュトレイ)
計8960円
本日の走行ルート
走行距離は66㎞。
[泊めてくれた人の家→コインランドリー→新潟港→WEST→新潟港→両津港→新穂ダム キャンプサイト→金井温泉 金北の里→スーパー→新穂ダム キャンプサイト]
それではまた次回!!