おはようございます、Tenです!
日本一周百五十三日目(2018年9月24日)の記録になります。
【目次】
今日は『道の駅 たかはた』さんで起床。
さっそく撤収。
裏磐梯
ということで、まずは福島県へ。
東京から北海道へ北上する時にも福島県は寄りましたが、その時は磐梯吾妻スカイラインという山岳道路に行きました。
【磐梯吾妻スカイラインの記事はコチラ】
ここは日本の道の中でもベスト3に入る大絶景場所で、今回も行こうかなと思っていました。
しかし・・
火山活動が活発化し、今は通行止めになっているそうだ(´;ω;`)ウッ…
※現在の道路状況が知りたい方はコチラを確認してください。
なので、今回は磐梯吾妻スカイラインは諦めて、同じ磐梯山の近くにある『裏磐梯』という場所を走ることにしました。
裏磐梯には西吾妻スカイバレー,磐梯吾妻レークライン,磐梯山ゴールドラインという快走路があるので、そこを順に走って行きます!
...
途中こんな感じの田舎道を通ったけど、こういう景色好き。
西吾妻スカイバレー
はい。やってきました、西吾妻スカイバレー!
標高をぐんぐんとあげてく峠道です。
この画像の時点でたしか1300m程度ありました。(最高地点は1414m)
そして、峠を登り切ると今度はヘアピン連続の下り坂。
画像じゃ伝わりずらいけど、かなり勾配があるので怖いです。
『東鉢山七曲り』という場所でした。
ここからの猪苗代湖とうねうね道の景色が綺麗だったのになぜか撮ってなかった(;´・ω・)
磐梯吾妻レークライン
お次は磐梯吾妻レークラインへ!
湖畔沿いの気持ちいい道を走って向かいます。
途中、紅葉した木々がたくさんある浮島が見れたりと中々良い道でした。
ちなみにここはまだレークラインではありません。
この湖畔沿いの道を抜けた、
ここからがレークラインです!
・・レークなのに湖見れないじゃーん(^q^)
位置的にはたしかに湖の近くですが、木々が邪魔でほとんど見ることができませんでした()
磐梯山ゴールドライン
お次は磐梯山ゴールドライン行くぞ・・!
・・とその前にお昼ご飯にしました。
『まるいち食堂』さん。
福島はソースカツ丼が有名だと聞いたので、調べてやってきました。
なんだこの照りは・・・!!誘ってやがる・・!!!
もちろん味は最高でした(*´ω`*)
厚くてジューシーなカツに甘めのタレとキャベツ・・・。最高の組み合わせだ。
...
ということで大満足したので、食後にゴールドラインへ!!
うおお・・!木々の間抜ける・・・って、もう終わり?
って感じでした(笑)
見所があったのかもしれませんが、通り過ぎちゃったのかな?
...
..
.
その後はゴールドラインの終点にある『桧原湖』で小休憩。
さて、新潟方面へ走りますか~
新潟市へ
新潟市方面へ走っていきます。
こんな感じのTHE・田舎道というような道を抜け、四時間程ひた走ると・・
新潟市に到着!!(新潟感0)
なんだか疲れが溜まっていたせいか、あまり寄り道もせずに一気に駆け抜けてしまった。
ちなみに新潟県で全ての県を制覇したことになりました。(日本一周以外も含めて)
...
その後はマクドナルドで夕飯を食べて、ネカフェに行こうかと思ったのですが・・
なんとマクドナルドで話しかけてくれた人と仲良くなり、
流れで泊めてもらえることになりました!( ゚Д゚)
疲れてたし、今日の夜から雨だからめっちゃありがたい(´;ω;`)ウゥゥ
ということで、奇跡的な出会いのおかげで屋根の下で就寝しました。
まとめ
本日の出費
食費1700円
朝100円昼1000円夜600円
ガソリン2000円
宿代0円
計3700円
本日の走行ルート
走行距離は253㎞。
[道の駅 たかはた→西吾妻スカイバレー→磐梯吾妻レークライン→まるいち食堂→磐梯山ゴールドライン→桧原湖→マクドナルド→声を掛けてくれた人の家]
それではまた次回!!