こんばんはー!Tenです。
日本一周ツーリング十三日目(2018年4月23日)の記録になります!
今日は京都を歩いて観光しました~。
サンダルでずーっと歩いていたので足がめちゃくちゃ痛くなりました..(;´∀`)
バス一日券。
さて!まずはどこに向かおう。
と、その前に京都駅で600円で一日中範囲内の市バス・京都バスなら乗り放題!という気前の良い券を入手できるらしい。
それは良いな!ということで京都駅付近に行ってみると..
ありましたー!券売機で売ってた!
これを入手したからには最低3回は乗って元をとらんとだな\(^o^)/
よし、じゃあまずはどこへ向かおうと考えていると....バスが来た!
どこ行きだろう?清水寺か..!よし乗ろう!
と、こんな感じで最初はテキトーに行き先を決めました。笑
清水寺。
そういえば、清水寺にくるのは10年ぶりくらい。
まあ京都に来るのも10年ぶりなんだけども。
10年前といえば僕は中学生!その時に修学旅行で訪れました。
それにしても、中学生の時は寺や神社にまーーったく興味のなかった僕が一人で観光に来るとは..。
人って変わる(成長する?)ものですねー。
とそんなことを考えていると清水寺近くのバス停に到着!
五条坂を登り進んでいくと、
清水寺に到着。そしてさらに奥へ進むと..
あの有名な清水の舞台へ!
そして、これが清水の舞台からの眺め!
清水の舞台から飛び降りるような~という諺はここから生まれたんですね~(´∇`)
しかし本当に良い眺めだ!飛び降りたくはないけど。笑
しかし、今は修復中でして外側から見るとこんな感じでした~。少し残念だけどまた来る楽しみができたと思えばいいか。
ちなみに修復工事は、2021年4月頃までを予定しているらしい。2017年から丸4年かけての大規模な修復らしいです。
小路散策。
さて、清水寺を見終わったので次は八坂神社へ歩いて向かうことに!
そして、その途中にいくつか雰囲気・景観の良い道があるらしいので、そこを通りながら向かうことにしました。
まず立ち寄ったのは、松原通り(清水坂)という清水寺すぐ近くの通り。
おお!お店がびっしりだ!
そして人もびっしりだ!笑
お土産屋さんとか食べ物屋さんとか色々あって凄く楽しい!
そしてここを通り抜けて少し進むと、
三年坂、二年坂、一年坂と名のついた通りが出てきます。
どこも石畳でとても京都らしい雰囲気の場所でした。
ちなみにお昼は一枚目の『二念坂ふたば』さんで鳥なんばそばをいただきました。
暑い日に熱いお蕎麦を食べる!これぞ幸せ!←間違えて注文しただけ。
出汁の効いたおつゆに九条ネギと鳥が良く合っていました。そしてもちろんお蕎麦も美味しかったです(*´∇`*)
そして更に進むと、
石塀小路という通りを見つけました。
中を通ってみると、
なんと日本らしい奥ゆかしい素晴らしい路地!!
短く露店のない道でしたが、ものすごく雰囲気が良く気に入りました\(^o^)/
京都散策楽しいな...(*´∇`*)
八坂神社。
さてさて、京都の道を楽しんで通っているといつの間にか『八坂神社』に着きました。
ここがあの『祇園祭』で有名な神社か!
そして、全国の八坂神社の総本山。
鳥居をくぐると、
大きな提灯でびっしり囲まれた大舞台がそこにありました。
これは能舞台というらしく、風でゆらゆらと揺れる提灯が風情がありました。
そして、本殿で参拝を済ませ次へ進みました。
伏見稲荷大社。
歩き疲れた僕は、八坂神社付近のドトールで小休憩をしました。
疲れたからだにアイスコーヒーが染みる!
そして次にどこへ行こうと考えていたら、友人が『伏見稲荷大社』をオススメしていたことを思い出したので向かうことに。
どのバスに乗ればいいか凄く迷いましたが、なんとか乗車して『伏見稲荷大社』に到着!
バス停から神社までの道で買い食いをしながら、5分ほどで到着。
おお!これまた立派な!
そして、稲荷大社だけあって、
狛犬ならぬ、二匹の狛狐が鎮座しておりました。
門を抜け少し進むと境内の地図がありました。
おぅ..めっちゃ広いのね..!山全体が神社とか半端ないなこりゃ。
全部いくのは諦めて、千本鳥居の初めの辺りを少し歩くことにしました。
おおおおおお!!なんだここ!!
めっちゃすごい!鳥居の密集度が半端ない!
思ったより凄く、とても感動しました!
うーむ、そんな写真撮るつもりなかったけどこれは撮ったほうがいいかもな...。
ということで一眼レフを引っ張り出して少し撮影してみました。
うおおおおおお!!!めっちゃ良い感じに撮れる!!!
しかも人の流れが丁度切れてくれたので鳥居だけの撮影が出来ました。
いやー...来てよかった(*´∇`*)
551の豚まん。
千本鳥居の撮影に満足した僕は、あることに気がつきました。
めっっっちゃ腹へった!!!
ずーっと朝から歩き回っていたので、お腹が減りに減っていました..。
あ、お昼は食べたし買い食いもしたけどね?笑
全然足りなかったわけです。はい。
というわけで京都駅までバスで戻った僕は、
友人のオススメで京都駅の新幹線改札前にある『551』というお店の豚まんを買いにいきました!
なんでもこの豚まん、関西(特に大阪)で有名らしく京都でもかなり人気があるそう。
そしてお店に行ってみると、
おお!かなり並んでる!
さすが人気だけあるな~。
それに、陳列されている商品をみるとどうやら豚まんだけじゃないぞ?
せっかくなので色々注文してみました!
そして僕が買ったのがこちら!!
豚まん二つに餃子10個に肉団子10個!!
よっしゃ!今夜はこれで宴だ!!
まずは、主役である肉マンをいただいてみる。
...
な、なんだこれは!!!うますぎる!!!
びっくりするくらい美味しかったです(笑)
正直舐めていました。すみません。
皮が分厚くてもちもちでしっとりしてる。中のお肉もしっかり詰まっててジューシー!
これは人気出ますわ\(^o^)/
もちろん、餃子と肉団子もめっちゃ美味しかったですよ~♪
...
ただね、量が多すぎた(笑) 勢いあまって買いすぎた..(;´∀`)
※きっちりすべていただきました。
その後は、少し食休みをして昨日と同じ銭湯に行き一日おしまい!
本当は貴船神社と嵐山に夜行こうかなと思ったけど疲れすぎたので、また明日?かな。
本日の出費。
食費 1830円
朝0円 昼730円 夜1100円
宿 2000円
雑費1500円(バス一日券、清水寺拝観料、ドトール、お菓子)
計 5330円
本日のルート。
移動距離12km。
[ライダースハウスむつみ荘→京都駅→清水寺→八坂神社→伏見稲荷大社→京都駅→ライダースハウスむつみ荘]
それではまた次回!